大寒波の影響で、雪国じゃないのに結構まとまった雪が降った日。
小一時間ほどバイクを停めているだけで、ここまで積もった!
ふーーー!
(ぶわああああああ〜〜〜)
吹けば飛ぶ上質のパウダースノー。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
大寒波の影響で、雪国じゃないのに結構まとまった雪が降った日。
小一時間ほどバイクを停めているだけで、ここまで積もった!
ふーーー!
(ぶわああああああ〜〜〜)
吹けば飛ぶ上質のパウダースノー。
カーナビアプリの案内するルートって・・・ちょっと変!?
今や、誰もが使っているスマホのカーナビアプリ。
スマホ黎明期こそ専用のナビアプリが活躍したけど、今はマップアプリのナビ機能を使うのが常識となっている。なぜなら無料だからだ。いくら高機能なナビアプリがあっても、ほとんどの人は無料のナビで事足りる。
ユーザーは位置情報や検索履歴などのビッグデータを提供する代わりに、無料で使わせてもらっているわけだけど、これにはデメリットもあって、他の利用者のビッグデータがぬけ道案内という形でナビゲーションに反映されることがある。
そして、妙なルート案内をしてくれることがある。
アルミの飯盒(はんごう)。オリジナルはトランギアという海外メーカーのメスティンだが、有象無象のメーカーからも大量に出ている。面白いのが、パクり商品のメスティンの方がトランギアのメスティンよりも品質が良かったりすること。トランギアのはブームで品薄になって2倍近い価格になっているので、今回はMiliCampというメーカーのメスティンを購入した。
バリ取りの必要が無く、密閉性もちゃんとしていて品質は良かった。
米がアルミ臭くなるのを防ぐシーズニング。
ぜひやっておきたい。
シーズニングを済ませたら米を炊いていこう。
年末年始に一時休止されているGoToキャンペーンは、期間が延長されて2021年3月末まで実施されることになっている。ゴールデンウィークまで延長されるんじゃない?と予想する人もいるし、上手くいけば、あと1回か2回は格安でバイク旅が出来そうだ。
1月〜3月という時期を考えると、北陸や山陰は雪で無理だろうから、四国か九州で。
旅費や日程を考えると、九州はちょっと遠すぎるし広すぎるので、四国が良さげ。
そういえば、南海フェリーってGoTo使えたっけ?と思って調べてみると、ちょうどいいタイミングでお得なキャンペーンがやっていた。
それが南海フェリー半額キャンペーン!だ。
現行のiPhoneで最軽量モデルとなったiPhone 12 mini。
実は、GoPro HERO 9 Blackより25gも軽い!
HERO 9 Blackは大きくなって重くなり、逆にiPhone 12 miniは小さく軽くなるという逆転現象。こうなってくると気になるのが、iPhone 12 miniをアクションカメラとして使えるんじゃない?ということ。
さて、どうやって取り付けようか?
MT-09、とうとう箱を付けてしまった!
キャンプツーリング1年目はツーリングバッグだけで頑張ったけど、シートが短いこのバイクだと、そのままの状態で積載量を確保するのはやっぱり無理だったね。出先で雨に絶対濡れないセーフスペースを確保できるのはデカい。
デイトナのマルチウイングキャリアにGIVIベースプレートを取り付けて、箱はもとからあった37Lのやつ。
これ以上の容量があってもキャリアの構造・強度的にあまり荷物は入れられないというのがあるので、この37Lくらいが丁度いいと思う。