さて、最近野菜が高騰しております。
周りは畑まみれの田舎なのに・・・野菜が高いなんて。
葉物がとにかく高くて、キャベツや白菜、ネギまでバカ高い。
白菜はかろうじて1/4カットが150円くらいであるので、鍋にどうしても欲しいときはそれを買うわけです。
日照時間の短い冬はビタミンが必要な時期です。
そんな中、この野菜の価格高騰でビタミン補給をどうするか?
それは、もやし!
もちろんです。
鍋の殆どの野菜をもやしが占めています。
もやしだけは1袋40円を保っていて、みんなもやしを買うからでしょう、スーパーでは売り切れ続出です。
あとは、玉ねぎ!とじゃがいも!
王道ですね。
3玉で100円を死守してくれています。
でも、やっぱ葉物食いたい?
というわけで見つけたのが「高菜」でした。
カテゴリとしては漬物になりますが、一般的な漬物より安くて塩分も低くて体にも良いという高菜でございます。
高菜、ごま、しょうが、ウコンなどが原材料。
体にも良さげ。
中国野菜だけど、全然気になりません。
むしろ、中国最高!!
漬物なのでちょっと塩分はあるけど、色々な料理に使えるしお酒のツマミにもなるし、いいですよこれ。
この伊藤食品の高菜は300gで、なんと!!108円でした。
このご時世には有り難い。
少し前まで98円で売っていた春菊まで3倍くらいの価格になっていて閉口です。
白菜やキャベツはわかりますが、絶対便乗してるやろお前!っていう野菜も中にはありますからね。上手に買い物しましょう!