メスティンで簡単にカオマンガイを作ってみた。
タイ料理なので本当は魚醤のナンプラーを使うけど、日本のご家庭にナンプラーはまずないので醤油だけで作る。和風と称すれば、なんとかなる。
カオマンガイは、メスティンを使ったレシピで最も簡単といっても過言ではない定番メニュー。鶏肉と醤油さえあれば完成するというチープさもGood。
カオマンガイのレシピ
- 米(日本の米でもいい)
- 鶏肉(胸肉でももも肉でもいい)
- 醤油
- ナンプラー(無くてもいい)
- 生姜(無くてもいい)
- にんにく(無くてもいい)
- ネギ(必須アイテム)
胸肉だとちょっと油分が足りない感じ。
でも、ヘルシーなのが好きな人にはいいか。
メスティンでカオマンガイを作る
米を洗って水を入れる。
鶏肉、しょうが、にんにくを入れる。
しょうがとにんにくは刻んで入れるとあるが、風味だけなのでチューブで代用した。
沸騰するまで強火。
沸騰したら弱火にして10分炊く。
10分経ったら火を止め、15分蒸らす。
鶏肉も入っているので、蒸らしの時間はしっかりとろう!
醤油とネギをぶっかけて完成。
味は、鶏肉と醤油とネギの味で悪くない。後片付けも楽。シンプルにメスティンだけで料理をするには、これほど簡単なレシピもない。
スーパーで鶏肉を買って半分を焼き鳥に、もう半分をこれにすれば、それなりに充実したキャンプ飯になる。
だし汁を入れて、炊き込みご飯や鶏めしにするのも良さそうだ。
メスティンの適当飯は最高だぜ!