- 自転車走行:12.7km
- 磯歩き:1.2km
- 天気:晴れ
- 場所:シャローの地磯など
前日までは肌寒かったものの、この日は快晴かつ気温も上昇。午前中に出て、お昼過ぎには現場に到着。思ったよりも山を登らされたが、マイナーな道路なのか車が殆ど走っていなかったので気分的には楽だった。自転車しか入れない道を進んで地磯に降りる。シャローの地磯に繁茂する藻場を攻めていく。
真っ昼間に日がサンサンと降り注ぐ中、メバルやソイ類はこんな藻の中に居るハズだ。イメージからすれば雰囲気抜群の場所なんだけど、どうにも水深が浅めなのがネック。とりあえず、キャストしているとベラが連発しまくるか、フグが連発しまくるかの2パターン。そして、たまにカサゴが釣れるといった感じ。
ヒットルアーはいつものように、ベビーサーディンのナチュラルやらピンクやらと、リトルレインズホッグやエコギアグラスミノーSS UVシルエットなど。
真っ昼間ということでベラとフグが活発に活動していて、根魚に気付かれる前にこいつらに食われてしまっているようだ。特にこの日はフグが群れて泳いでいて、フグの巣を叩いてしまった時にはキャストする度にワームがボロボロになる。
日没後にメバルを狙おうとしていたが、なんだか疲れたので早めに切り上げて撤収。帰り際に砂浜向けてのラストの1投でシロギスがヒット。まさかキスが、ソアレジグヘッドにベビーサーディン チャートリュースに食ってくるとは驚いた。たまたまだろうけど。
しかし、メバルが釣れません。
やっぱり、夜釣りじゃないと無理なのか。
補給食
- 炊き込みご飯の弁当
- オムライス
- アミノバイタルゼリー x 3
- アミノバイタルタブレット
- ソイジョイ x 3
弁当などで炭水化物を補給すると時間が掛かるのと、ゴミが嵩張る。これからの季節は腐敗も心配になるので、すぐ食べない場合にはおにぎりかパンにしよう。ソイジョイは美味しいけど、成分表を見るとあくまでおやつでしかないようだ。
備考
まだ4月だというのに、海面からの反射する日射しがまぶしくて日焼けしてしまった。自転車にしろ釣りにしろ、日焼け対策とグラサンがそろそろ必要。ビタミンCの補給も忘れず。