数ヶ月前にPCXのヘッドライトのロー側が、(同時ではないものの)両方切れたので新品交換。その後気づいたのが、アイドル状態だとチラつくこと。
- エンジンかけてアイドル状態=ちらつく
- 回転数あげる=マシになる
- サイドスタンドでエンジン切る=ちらつかない
という症状。
数ヶ月前にPCXのヘッドライトのロー側が、(同時ではないものの)両方切れたので新品交換。その後気づいたのが、アイドル状態だとチラつくこと。
という症状。
BRAKINGの320mmローターに交換しました。
ディスクローターは廃番のBRAKING STX72Dです。少し前ならAmazonで新品が3万で売っていたので狙っていたのですが、在庫が売り切れちゃったようなので、結局ヤフオクで中古をゲットしました。
送料コミコミで17500円くらい。
ヤフオクではDトラなどを解体してパーツ単体で出している業者がいて、その中でも吊り上げをやっていないIDを探して落札したので適正相場で入手できました。
たまにローターだけで2万を超えたりしますが、あれは吊り上げ臭い・・・。
別々に入手した、Dトラ用のBRAKINGキャリパーサポートと320mmローターが揃ったので、取り付け前の清掃も兼ねて、ブレーキキャリパーのオーバーホールを行いました。
コンプレッサーでブレーキピストンを出して清掃します。
昨年の11月に購入したまま放置していたPCXのドライブベルトとウェイトローラーを、やっと交換。
寒かったり、忙しかったり、雪だったりで何となく気分が乗らないけど、ウェイトローラーが片減りしてきてすごくギクシャクするので、重い腰を上げての作業。