BRAKINGの320mmローターに交換しました。
ディスクローターは廃番のBRAKING STX72Dです。少し前ならAmazonで新品が3万で売っていたので狙っていたのですが、在庫が売り切れちゃったようなので、結局ヤフオクで中古をゲットしました。
送料コミコミで17500円くらい。
ヤフオクではDトラなどを解体してパーツ単体で出している業者がいて、その中でも吊り上げをやっていないIDを探して落札したので適正相場で入手できました。
たまにローターだけで2万を超えたりしますが、あれは吊り上げ臭い・・・。
キャリパーサポートもヤフオクですが、4000円くらいでキャリパーとセットで落札できたのでラッキーでした。ブレーキパッドもついていて、見てみたらデイトナのゴールデンパッドでした。しかも全然減っていないというヤツ。ラッキ〜。
でも、解体屋系は基本的に送料ぼったくり&そっちから連絡してこいスタンスの出品者が多いので、落札前に要確認ですね。
ブレーキローターの取り付けネジには、ネジロック剤ピンクをペタペタ。
ホイールを装着してからブレーキを付けようとするとどうも接触するので、ローター側のパッドを外して取り付け。
各部締め付けトルク
- Fアクスル88nm
- アクスルクランプ8.8nm
- バンジョーボルト25nm
- ブレーキキャップスクリュ 7.8nm
- ブレーキパッドピン18nm
- キャリパ締め付けボルト25nm
- ブレーキディスク取り付けボルト 23Nm
10kmほど走ってみましたが、アタリが出ていないのか、言うほどガツンと効くわけでは無くて結構マイルドに効く感じ。これならサスを強化するまででも使えそう。
キャリパーOHでフルードを完全に抜いているので、もしかすると、ブレーキピストンの裏側に気泡でも入っているのかもしれませんが、あんまりガツンと効かれても困るのでしばらくこのままで乗ります。
その後、100kmほど走ってみたらアタリが出てきたようで、ワインディングの走行もこれまでよりかなりイージーになりました。サスを硬くしたらもっとイージーになるでしょうね。
良い感じです。
![]() 2輪 ダートフリーク ブレーキング ストリート用320mmウェーブディスクフルキット STK-K20 カワ… |