4/1に開通したR480の鍋谷トンネルと父鬼バイパス。
早速、チェックしてきました。
上の画像は、和歌山側からの視点です。
左手に見えるのが旧道、かなり様変わりしてますね。
4/1に開通したR480の鍋谷トンネルと父鬼バイパス。
早速、チェックしてきました。
上の画像は、和歌山側からの視点です。
左手に見えるのが旧道、かなり様変わりしてますね。
🎌あけおめ2017🏮🍻🍣🍗⛄️
ということで、大晦日はかなり深酒をしてしまい、正月早々、起きたら昼の2時。
日暮れまでちょっと時間があったので、250SBにハンドルカバーを付けてから、初詣を兼ねてて初走りに。
冬期に入って始動に失敗することが多かったスカイリッチのバッテリーは、最近、付き合い方が分かってきたので、始動も安定気味。キャブはちょっと濃かったので、ニードルクリップを1段上げたら絶好調になりました。生ガス臭さも無くなって良い感じですね。それはそうと、年末年始は妙な動きの車が多いので、多くの人が訪れていそうな有名初詣スポットには行かずに、紀ノ川沿いを適当に流して適当な神社で参拝することにしました。
2015年のGWのラストを飾るのは南紀白浜。
普通は現地で宿泊するんでしょうけど、そういうのでもないんでいつものように弾丸ツーリング。
一応、現地で散策したり海に入れるように、アクアソックをキャリアに縛り付けて準備万端でスタートしました。
ルートは、R370 – 花坂隧道 – 高野山バイパス – 高野龍神スカイライン – r198 – R311。給油ポイントは、橋本で満タンにして白浜まで無給油でリザーブにも入らず余裕でした。白浜に、小銭が使えるセルフのガソスタがあったのでそこで給油。
GWのプチツー。近場の高野山方面へ。
R480でトンネルの横から上ってみた。
トンネルができる前の旧道だと思ったが、旧道は無事閉鎖されていて、道を進むと紀北変換所っていう関電の施設に出た。
GWツーの第二弾は、R169 – R309 – R42で熊野に出てR168で帰宅するというルート。
実はこの前日に、熊野でライダースフェスティバルというイベントが開催されるということで計画していたのですが、昼過ぎからあいにくの雨予報だったので断念。翌日に普通のツーリングと相成りました。(エクストリームが見たかった)