motoGPライダーのニッキー・ヘイデン(レッドブル ホンダ)が、事故ったニュース。
一体、何が起こったのか?
イタリアの海岸沿いを、体力づくりの為にスポーツ自転車のロードバイクでトレーニング中、車が突っ込んできて意識不明の状態で病院に運び込まれたということ。頭部と腹部に深刻な損傷を負っており、かなり危険な状態であるということが伝えられています。
motoGPライダーのニッキー・ヘイデン(レッドブル ホンダ)が、事故ったニュース。
一体、何が起こったのか?
イタリアの海岸沿いを、体力づくりの為にスポーツ自転車のロードバイクでトレーニング中、車が突っ込んできて意識不明の状態で病院に運び込まれたということ。頭部と腹部に深刻な損傷を負っており、かなり危険な状態であるということが伝えられています。
KTMの新しい2ストエンジンを搭載した、2018年のエンデューロモデル250 EXC TPIと300 EXC TPIが発表され、写真が公開されています。
排ガス規制をパスする為にFI化された2ストエンジン。
新しいFIのトランスファーポートインジェクション(TPI)を搭載しています。
とうとう、MotoGPにお電動バイクのクラスが導入されるらしいです。
電動バイククラスの導入は2019年より実施されて、4メーカーが電動バイクを供給する計画なんだとか。ホンダ、ヤマハ、スズキ、KTMあたりでしょうか。
一応、ちゃんとしたレギュレーションを設けたワンメイクレースになるそうです。
Kawasaki Z250SL / Ninja 250SLの2017年モデルの写真が、タイカワサキのHPで掲載されていました。Z250SLの方が力が入っていてH2カラーを含めて4カラー展開、Ninja 250SLの方はH2カラー無しで2カラー展開。
ですが、残念ながら日本では発売されません。(売れないバイクなので、ショップ単体での並行輸入も望み薄)てことでNinja 250SL、Z250SLは2016年モデルが最後。2015年モデルからたったの2年で終焉を迎えるレアバイクとなりました。ちなみに、2015年モデルはタンデムステップがフレームと一体なので、購入するなら2016年モデルが良しです。
250勢では、Dトラ / KLXはもちろんYAMAHAのWRやセローも今年で最後となっています。
3輪スクーターというと、前2輪タイプと後ろ2輪タイプがありますが、4輪タイプのスクーターも存在します。世の中広いですね。QUADRO VEHICLESというメーカーの「QUADRO 4」が、それです。
4輪なので完全自立します。
Yamahaの「トリシティ」も、ゆくゆくはこのタイプになるかも?