KTMの新しい2ストエンジンを搭載した、2018年のエンデューロモデル250 EXC TPIと300 EXC TPIが発表され、写真が公開されています。
排ガス規制をパスする為にFI化された2ストエンジン。
新しいFIのトランスファーポートインジェクション(TPI)を搭載しています。
小排気量でハイパワー、軽量化などエンデューロの分野ではまだまだ需要がある2スト。それをこのご時世に新しく作っちゃうというKTM、ニッチなパイを食ってるメーカーだけに、やる気は十分あるみたい。
国内メーカーは、2ストどころか4ストのトレールやモタードを軒並み廃番にしてるのに(WRのみならず、セローですら終わるらしい)、それとは偉い違いだ。
それでは、250 EXC TPIの写真がいくつかあるので見ていきましょう!
フレームとスイングアーム。
フレームはクロモリ、サブフレームとスイングアームはアルミ。
リアサスはWP Xplor PDS。
こちらが新設計されたエンジン。
2ストだからヘッド周りが小さくでシンプル。
FIがかなり下の方についているのも2ストエンジンの特長。
これがFIのTPI。
たったコレだけ?というくらい小さい。そしてシンプル。
キャブなんてアホらしくなるほど。
シート下。
バッテリーはリチウムバッテリーなのね、最初から。
チャンバーがでかい!
さすが2スト。
プラグ交換もめっちゃ簡単そう。
サイレンサーのステーはこれでいいのか?
トップブリッジもなんか新しい構造。
これなら、ウィリーなんて超余裕でしょう。
キャブと比べて排ガスはどんなもんか、ちょっと興味ありますね。これを公道化したら凄い目立つでしょうね。
Source: Asphalt & Rubber
めっちゃ嬉し~ ktm買えるわけではありませんが 分離給油なら 2ストパワーを
気軽(?)に 楽しめる人が増えるように思います。 混合GAS はやはり敷居が高く思います。