100円ショップのフクピカ代替シートに、見慣れないバージョンが追加されていたので買ってみた。
商品説明には「ボディ、バンパー、ホイールに使える」とある。
普通のタイプは20枚入りなのに対して、こちらは15枚入り。
100円ショップのフクピカ代替シートに、見慣れないバージョンが追加されていたので買ってみた。
商品説明には「ボディ、バンパー、ホイールに使える」とある。
普通のタイプは20枚入りなのに対して、こちらは15枚入り。
ふと思い立って、ずーっと保管していたDトラの純正キャブCVKを引っ張り出してきた。
走行8000kmくらいで取り外して室内保管していただけあって、状態は良い。フロート室のパッキンを交換して適当に洗浄するだけでいけそうだ・・・が、フロート室のネジが舐めまくっていたのだった。
ヘルメットのシールドを取り付ける部分のネジがどっかいった!
どこやーーーーっ?
適当なボルトを突っ込んでみたが、ボルトの頭の部分と接触してシールドが閉まらなくなった。
なるほど・・・それで頭の部分がスリムな専用のネジが使われているんだ。
フクピカの代替品になりそうな予感のするシートがダイソーで売っていたので試してみた。
商品名は「ツヤ出しワックスシート」20枚入りで100円。
ダイソーの車用シートは数種類あるけど、全て「車内用」を強調している。なにか事情があるのだろうか?
前々から買おうと思いつつ、ド忘れていたシートバッグの固定ベルト。
最初から付属しているタイプと全く同じやつで、これを別のバイクに取り付けておけば、いちいち固定ベルトを着脱する手間が省ける。
オンロードバイクの場合は、(前)タンデムステップと(後)リアキャリアで固定できるので着脱は簡単だが、オフロードバイクだとタンデムステップに固定できないので、一度シートを外してから中に通さないといけない。遠出する前日に用意するのも面倒なので、最初からこのベルトを取り付けておくことにした。
夏に備えて、ボロくなったSHOEIの古いヘルメットのバイザーをミラーシールドに交換してみようとAliexpressを物色してみたが、かなり古いモデル(Z-6と同時期のやつ)なので、あまり売れないらしくパチモノでもお高めだった。
パチモノのミラーシールドでも3,000〜4,000円くらいが相場なので、当たり外れの博打を考えると純正バイザーにするのが良さげと判断した。
一方、現行モデルのZ-8のバイザーはめっちゃ安く出ていた。