東京モーターショーを見に行くためにバイクで東京ビッグサイトまで行ったものの、昼寝しすぎたり渋滞に巻き込まれたりして夜になってしまい、臨時バイク駐輪場の場所がわからずさまよい続け、その結果、東京モーターショーに参加できないまま横浜に戻る羽目に。
翌日、電車で出直し。
再び横浜に戻り、そこからバイクで関西へ帰ることに。
夕方出発なので、夜間走行は必至。
まあ、ゆっくり行きましょう。
横浜から西に向けて出発。
ガソリンを給油したかったので中井PA?みたいなとこに寄るも、ここにはガソリンスタンドは無いみたい。
ここで、ちょっと肌寒くなってきたのでインナーを着込む。
このPAには猫がいました。
捨てられたのでしょう。
顔つきからすると野良として育ったようですが、子猫の頃に捨てられたのかな?
高速のPAにペットを捨てるなんてな。
不要になった猟犬を、餓死あるいは凍死するのがわかりきっているのに山奥に捨てる猟師の爺もいますが、そういう連中はろくな死に方はしないでしょうね。畳の上では死ねないってやつ。
ガソリンスタンドのあるPAへ向けて出発。
富士山がほんのり見えてきました。
足柄PAに到着。
またここかい。
ここ、ムダに広いから嫌いなんですよ。
ここのガソスタはセルフじゃないので微妙ですね。
上りの時はバイクが嫌いっぽい愛想の悪いおっさんでしたが、下りは愛想の良いメガネ系熟女(ただのおばちゃん)でした。
寒いし疲れてきたので、ちょっと進んで下道に。
国道1号線を西に進みます。
途中のコンビニでトイレと補給したくらい。
1号線バイパスでは高速並の流れで進みます。
再び高速に戻る。
眠気と寒さが限界に達したのでPAに避難。
結構進んだと思っていたけど、まだ浜松なんだ。
浜松PAの食堂で15分くらい寝る。
コーヒー飲んでから仮眠すると短時間でサクッと起きれる。個人的に。
夜間の高速はトラックが主役。
つまり周りは敵だらけ。
ナガシマスパーランド付近の湾岸線は風が強い上に空気が悪いので最悪。そりゃ公害病も出るわ。バイクは生身だからきつい。このルートは走らないほうがいいかも。
名阪まできたけど、伊賀上野あたりでものすごい濃霧。
サイレントヒル。
当然クソ寒い。
途中しょぼいPAに寄ったけど、食堂が開いていなかったので自販機コーナーで暖を取る。ここで岡崎PAレベルの施設があったら寝てたかも。
なんだかんだで深夜に到着。
夕方出発だから、休憩込みで8時間以上かかった。
途中で下道に降りたし、そこで長い事故渋滞もあったし、当然休憩はとらないと無理なので、ナビが提案する時間より3時間くらいプラスして考えたほうがいいですね。
名阪がだるいけど、次に行く時は湾岸エリアを避けて、名古屋よりを通って岡崎PA。岡崎市で下道に降りて浜松あたりまでツーリングもいいかも。ヤマハとスズキに寄ることもできるし。