そろそろ冬支度。
グリップヒーター+ナックルガードで過ごした去年の冬は、ハッキリ言って寒かった・・・。その教訓を生かして、今年は徹底的に防寒対策をしようという固い決意の元、PCXにハンドルカバーを装着しました。
それでも一応、あまりオッサン臭くなさそうなコミネの「ネオプレーン ハンドルカバー」を購入。防水性と防寒性においてのネオプレーンという素材に一目おいている自分としては、ベストチョイスだったかも。
走行してみた評価(装備やPCXを含めての全体的な評価です)
- PCXの防寒
-
上半身の防寒
- ユニクロ ヒートテック長袖 2枚
- ユニクロ フリース
- コミネ 冬ジャケット 背面・胸部プロテクター入り
(内ポケットにZIPPOカイロ)
-
下半身の防寒
- ユニクロ ヒートテックタイツ
- ユニクロ 防風パンツ
- コミネ オーバーパンツ
-
足先の防寒
- モンベル メリノウールソックス
- コミネ ネオプレーンアンクルウォーマー
- MIDカットスニーカー
上記の装備で、11月下旬の夜間に釣り場から山岳ルートを含む帰宅コースを約3時間走行(小休止あり)。速度はそれなりに。気温2度程度でも上半身はおおむね良好。昨年の装備では、ダウンを着ていても腹部が冷えたのですが、今年はロンスクとバイク専用ジャケットの恩恵で、今の時期ならダウン無しでも全然平気。
改善点としては、グリップヒーターを点けていてもブレーキレバーが冷たい。足先は1時間を超えた辺りから、じわじわ冷えてくる。メットのバイザーが曇るので隙間を空けて走行すると顔面が冷たい。といった辺りでした。
今後の防寒の改善点
- ブレーキレバーに竹輪みたいなのを着ける。
- 5本指ソックスを穿いた上にモンベルのウールソックスを穿く。
- ホームセンターで売ってるネオプレーンソックスを穿く。
- ヒートテックをやめてモンベルのインナーにする。
- スニーカーを本格的な防寒ブーツにする。
- モンベルのバラクラバを被る。
- メットのバイザーに曇り止めスプレー。