11月1日〜3日の連休、和歌山県串本町にある「橋杭岩」でライトアップイベントがたったの3日間実施されるということで、南紀ツーリングも兼ねて行ってみました。
ツーリングってやっぱりそれなりに目的地があったほうがいいですしね。
以前は、漠然とバイクで山の中を走り回っていましたが、最近はもっぱら目的地を定めて走るようになりました。というか、今までがツーリングスポットや観光スポットに行かなさすぎただけか。
渋滞著しい高野山を抜けて高野龍神スカイラインへ。
もう夕方ですが、なんとかライトアップ中には間に合うでしょう。
ナビの予定時間では3時間ちょっと。
串本までの道のりは結構長いですからね。
高野龍神スカイラインはもう寒い。
ごまさん到着。
寒風が吹きすさび、じっとしていると寒いので、ションベンをしてさっさと出発。
白浜で給油。
二階バイパスに乗って終点のすさみ南ICまで。
そこからR42で串本まで行きます。
白浜まで出ると、やっぱり風が暖かいですね。
これからの季節、あんまり内陸部の山は行きたくねえな。といいつつ行くけどね。
バイパスで時間は短縮できますが、すさみから串本までの距離がめちゃくちゃあるので、やっぱり串本までは遠いです。
橋杭岩に到着。
ライトアップは夜8時か9時まで。
かなり短いので、最初からこれ目的で行くか、タイミングが合わないと見れないですね。
終了時間がくるとなんの余韻もなくサクッと電源が落ちるので、ちょっと哀しいかも。
宇宙っぽくていいですね。