東京までツーリングの続き。
足柄SAを出発して東京ビッグサイトへ直行じゃ!
と行きたいところですが、ションベンを催したので用賀PAで休憩。あと、この辺りから渋滞が酷くなってきて、まともに進めません。
用賀PAの小ささはなかなか。
ここで用賀PAに入れなかったら、おそらく渋滞でションベンを漏らすか漏らさないかの瀬戸際だったでしょう。
眠気覚ましにカフェイン入のドリンク飲みすぎたので、利尿作用が半端ない。
用賀PAから渋滞の首都高を進む。
やっと動き出したとおもったら、そこは渋谷。
一体どこへ向かってる?
湾岸線にナビされるも、ものすごい渋滞。
霞が関方面に進んだ。
新橋ってなぜタイル貼りなんだろう。
紆余曲折を経て、やっとお台場へ。
横浜ベイブリッジだと思ってたこの橋は、レインボーブリッジでした。
パトレイバー2と踊る大捜査線の違い。
お台場には到着したけど、肝心のバイク駐車場がわからん。
日中ならまだしも暗くなってるから、土地勘ゼロだし全くわけが分からず、さまよい続けることに。
東京モーターショーの終了時間は午後8時。
到着したのが午後6時30分くらい?だったと思うので、どっちみち遅すぎ。
横浜に戻って一泊、翌日電車で来ることにしました。
一体、なんのために来たんだ・・・お台場まで。
首都高湾岸線で横浜に到着。
地下のバイク駐車場がある馬車道というところ。
三ノ宮っぽくて、凄い落ち着く。
東京にも地下のバイク駐車場はあったけど、横浜にしてよかったかも。