タイヤ交換して2〜3年ほど経ったエアバルブのゴム部分、よく見ると亀裂が入っている。
しかもこれ、フロントタイヤなんですね。
このまま走ったら、いきなり空気が抜けてヤバいやつか?
言いようのない恐怖に襲われたので、タイヤをホイールから外さずにエアバルブだけを交換することにした。
やり方はというと、エアバルブのある部分のビードを落として、隙間からエアバルブを交換。あとはビードを上げるだけ。
タイヤ交換をしたことがある人なら、簡単にできる作業。かな。
今回、購入しておいたフロントスタンドを初めて使う。
今まではオフロードのメンテナンススタンドばかりだったので、オンロードバイク用のフロントスタンドは初め。最初は戸惑ったものの、説明書を読めば簡単だった。
フロントタイヤを外すついでにブレーキキャリパーも洗浄。ラジアルマウントキャリパーのメンテナンス性の高さに驚いた。着脱がとにかく簡単。
本題のエアバルブの交換も簡単にできた。
ビードを落としたのが1箇所だけだったので、ビード出しも一発で完了。
ちょっと面倒に思っていたけど、実際にやるとタイヤ交換とは比べ物にならないくらい簡単でした。本当はタイヤと同時交換していくべきパーツなんでしょうが、あまり乗らないバイクだと、タイヤより先にエアバルブだけ劣化するというのはあるあるのようです。エアバルブに亀裂が入ったら早めに交換しておきましょう。