ちょっとした作業用としてRYOBI(Kyocera)の手頃なサンダーを購入。
早速、木をバリバリっと削ってみたら、粉塵が部屋中に充満して大惨事になってしまった。
どうやら削った粉を吸い込む装置が必須らしいのだが、袋タイプのはいまいちで専用の吸引装置はお高いということで、掃除機に繋げりゃいいんじゃないとなった。
専用のノズルと汎用品のチューブを買って掃除機(紙パック方式)に接続すれば、実質、純正の吸引装置と同じだしね。
購入したのはこちら。
純正の集塵ノズルとBOSHのフレキシブルホース。総額1,000円ほど。
サンダーはこの安いやつ。
サンドペーパーは普通のやつをカットしてセットすればいい。専用のは必要ない。
集塵ノズルとホースには若干隙間が開いたので、テープで塞ぐ。
反対側のホースを掃除機に繋ぐ。
こちらはピッタリ。
完成!
ホースはもうちょっと長いほうが使いやすいかな。ホースを延長してもいいし、そのへんはハンディ掃除機なのでなんとでもできる。
あとはひと手間、サンドペーパーに穴を開ける。
本体の穴(ネジがない部分の凹み)に合わせてドライバーを突っ込めばいい感じに穴が開く。DIY用途なら専用のパンチングなんて必要ない。この穴から削りカスの粉塵が吸い込まれて、掃除機の紙パックに収まる仕組み。
持ってて良かった紙パック掃除機。