10月某日、久しぶりにメバル狙いで漁港へ。
アジ、サバ、イカなど食べて美味しい魚狙いで来たものの、風が強すぎて漁港の内側でセコセコすることになったわけですが、そこまで本気で釣ろうというわけでもなかったので、ぼちぼちやっていくことに。
日中は、日陰になっている場所やケーソンのヘチを探っていきます。
10月某日、久しぶりにメバル狙いで漁港へ。
アジ、サバ、イカなど食べて美味しい魚狙いで来たものの、風が強すぎて漁港の内側でセコセコすることになったわけですが、そこまで本気で釣ろうというわけでもなかったので、ぼちぼちやっていくことに。
日中は、日陰になっている場所やケーソンのヘチを探っていきます。
2014/11/8、久々に海釣りへ。
場所は和歌山の中紀エリア。
日があるウチは砂浜でフラットフィッシュ狙い。ルアーは、海釣りを始めた時に購入していた静ヘッドにパワーシャッド4インチ。一応、マゴチかヒラメ狙いなんだけど、バイトはフグからのみでワームがボロボロ。
さて今回は、珍しく釣り場のご紹介です。
大阪府泉南市岬町にある淡輪漁港と淡輪ヨットハーバー。
土日は人が多く釣り荒れていて、あまりサイズは望めませんが、大阪湾はカサゴやメバルの栽培漁業に力を入れており稚魚を放流しているので、和歌山の紀北地域よりは釣れたりします。
メバルやカサゴなどの根魚狙いには欠かせない存在となったワーム「ガルプ ベビーサーディン」に、4月から待望のクリアカラーが6色追加されることになりました。
ベビーサーディンといえば、魚の鼻先を通せば100%釣れるというくらいの反則ワームですが、それでもイカナゴ大量接岸時には、アタリがパッタりと遠のく事があります。今回クリアカラーが追加されたことで、そういった状況にも対応できるようになりそうです。
[ ピュア・フィッシング・ジャパン ]
この日は、気温が12,3度と暖かく晴れていて、風速2m/sのベタ凪。大潮で日没直後に満潮を迎えるというあり得ないくらい絶好の釣り日和。こんな日は、余裕でテトラで穴釣りっしょ。
と、この辺りでは珍しく赤みの強いカサゴが釣れました。
甲殻類を食いまくっているようです。