昨年の11月に購入したまま放置していたPCXのドライブベルトとウェイトローラーを、やっと交換。
寒かったり、忙しかったり、雪だったりで何となく気分が乗らないけど、ウェイトローラーが片減りしてきてすごくギクシャクするので、重い腰を上げての作業。
昨年の11月に購入したまま放置していたPCXのドライブベルトとウェイトローラーを、やっと交換。
寒かったり、忙しかったり、雪だったりで何となく気分が乗らないけど、ウェイトローラーが片減りしてきてすごくギクシャクするので、重い腰を上げての作業。
PCXの2回目のタイヤ交換。
フロントと同じくリアもミシュランのCITY GRIPです。
このタイヤ、フロントを交換する時はそんなに感じませんでしたが、タイヤの柔らかさは感動モノ。柔らかいから組むのも簡単で、ビードも一発で出ました。(ホント楽)
PCX2回目のタイヤ交換。
まずはフロントから(リアは品切れだったので後日) 。
1回目のディアブロスクーターは、グリップとライフのバランスの良いタイヤでした。同じタイヤでも良かったのですが、どうせなら違うメーカーということで2回目はミシュランのCITY GRIPにしました。
最近、PCXの走行ペースが極端に上がって、とうとう250SBのODOを超えました。それはいいのですが、2万キロ近くなると消耗品の交換が一気に来るので困りもの。
まずは、フロントブレーキの掃除とパッド交換を行います。
PCXの冷却液交換は簡単だけど、ちょっとだけ面倒臭い。
なぜなら、サイドカバーを外さなければいけないから。
てなわけで、サイドカバーを外さずになんちゃって交換しました。この方法は、エンジン内部には古い冷却液が残ることになるのでオススメしませんが、交換しないよりはマシということで。