250SBの見た目が流石に飽きてきたので、ちょっとイメチェンを計画中。
ヘッドライトユニットの変更のみを考えていましたが、そのためにはウインカーを移設しなければならず、それならLEDウインカーとフェンダーレスもしようということで、キットを買いそろえています。
250SBの見た目が流石に飽きてきたので、ちょっとイメチェンを計画中。
ヘッドライトユニットの変更のみを考えていましたが、そのためにはウインカーを移設しなければならず、それならLEDウインカーとフェンダーレスもしようということで、キットを買いそろえています。
250SBのタイヤを、スポーツバイアスのBATTLAX BT-39に交換しました。
タイヤの外し方をYouTubeで予習しての作業。
このタイヤは比較的柔らかく、手組はやりやすいと思います。
そろそろ、250SBの2回目のタイヤ交換を迎えます。
純正タイヤから前BT-090、後RX-01 SpecRに交換して約9,000キロ。
PCXを優先したのでちょっと遅くなりましたが、 秋の行楽シーズン前にやっておこうと注文。
250SBが走行18,000kmを超えてややメカノイズが増えてきました。タペット音の他に、カムチェーンが伸びたガチャガチャ音がするようなしないような。
通常は、自動でカムチェーンが伸びた分を調節してくれるカムチェーンテンショナ(正式名カムシャフトチェーンテンショナ)というパーツが役立つのですが、Dトラ/KLXのエンジンに付いているカムチェーンテンショナは半手動式とのこと。なんじゃそら、というわけで、カムチェーンテンショナを調節しないといけません。
どうせならと、DトラX用の最新カムチェーンテンショナ一式に交換することにしました。パーツ代で6,000円くらい。