スレ気味のエリアで、ピンポイントに縦の釣りをする際の最終兵器ともいえる「ヤマセンコーのワッキーリグ(ネコリグ)」。
確かに釣れることは釣れるものの、1回バスが釣れるだけで破損して消失したり、ちぎれてしまったりするのでコストパフォーマンスはよろしくありません。
それを解消するアイデアが、このタイラップ(結束バンド)を使用したセッティングなんだとか。ちょっとしたお手軽改造方法です。
スレ気味のエリアで、ピンポイントに縦の釣りをする際の最終兵器ともいえる「ヤマセンコーのワッキーリグ(ネコリグ)」。
確かに釣れることは釣れるものの、1回バスが釣れるだけで破損して消失したり、ちぎれてしまったりするのでコストパフォーマンスはよろしくありません。
それを解消するアイデアが、このタイラップ(結束バンド)を使用したセッティングなんだとか。ちょっとしたお手軽改造方法です。
メバルやカサゴなどの根魚狙いには欠かせない存在となったワーム「ガルプ ベビーサーディン」に、4月から待望のクリアカラーが6色追加されることになりました。
ベビーサーディンといえば、魚の鼻先を通せば100%釣れるというくらいの反則ワームですが、それでもイカナゴ大量接岸時には、アタリがパッタりと遠のく事があります。今回クリアカラーが追加されたことで、そういった状況にも対応できるようになりそうです。
[ ピュア・フィッシング・ジャパン ]
ド定番の1.5インチワーム。
人生最初のメバル、しかもそこそこデカめのが釣れたのはコレ。ということでそれ以来、かなり信頼しているワームです。カラーは、グローチャートとグローピンクにホワイト系があればいいでしょう。
用事で湯浅町に寄る事ができたので、前回のリベンジと新しいロッドの試用も兼ねて「湯浅広港」へ。到着して釣り支度をするとすでに日没。波止に立つとかなり風があり恐ろしいので、港のヘチを探る事にしました。
イカ臭いワームでお馴染みのガルプ。
非常に釣れるのですが、そのままの袋で使うと100%イカ臭い汁(通称:ガルプ汁)が漏れる仕様になっています。それを見越してジップロックに入れていたのですが、全く意味を成さず・・・。これは、100円ショップで漬け物を入れるような密封できる入れ物を探して入れる他無いなと思っていたところ、恐怖のガルプ!汁漏れにナルゲンをおすすめしますというブログエントリーを発見。
そうだよ、探してたのはこういうのだよ!!
とにかく、ナルゲンに入れておけば、カバンの中でもこぼれる心配は無いとのこと。