バイクグローブがボロまってきたので新調。
左が1年半使ったKEMIMOTOのバイクグローブ、右が新品。
1年半の使用でどれだけヘタったか、チェックしてみよう。
モンスーンの影響で雨季があるインドでは、バイクに乗っているとずぶ濡れになるというわけで、その対策としてバイクに取り付ける屋根が商品化されている。
全天候型プロテクターとしてSepalというインドのメーカーが販売してるもので、ウインドスクリーンとルーフが一体になった独特な形状で、タンクの上に取り付けるという大胆なインストール方法がインドらしい。
キャンプ場や山などにバイクで行くと、不整地に駐めることが多い。
地面にめり込まないか?
オンロードバイクだとわりと気を使うので、サイドスタンドをワイドにするグッズを買ってみた。
雪の上を歩くときに履く「かんじき」のような感じで、サイドスタンドの足に取り付けるやつ。
MT-09は年式やバリエーションでスタンドのタイプが異なるみたいで、「トレーサーには使えなかったぞ!」といったレビューもあったりするので、適合するかどうかを慎重に選んだ。こちらは、ちゃんと2014〜2020年モデルに適合するっぽい。
眉唾だと思っていたバイク用品が、実はかなり実用的だったという話。
何を取り付けたかというと「バイクシートクッション」と「スロットルアシスト」の2点。
セールを利用したこともあって総額3,000円ほどと格安にも関わらず、かなり効果的だった。
ガソリン添加剤の定番であるフューエルワンがやや値上げされていたので、それより安いヤマルーブの「PEAカーボンクリーナー」を試してみた。
どちらも200mlで、成分は同じPEA(ポリエーテルアミン)。
それで価格が数百円違うとなれば、迷うことはない。