
Amazonのプライムデーセールをチェックしていると、ソロキャンツーリングに良さげなテントがNaturehikeから出ていた。
ワンタッチテントで仕舞寸法46cm。重さは1.5kgとそこそこ軽量。
コットの上に置くとコットテントにもできる。
記事内にプロモーションを含む場合があります。

Amazonのプライムデーセールをチェックしていると、ソロキャンツーリングに良さげなテントがNaturehikeから出ていた。
ワンタッチテントで仕舞寸法46cm。重さは1.5kgとそこそこ軽量。
コットの上に置くとコットテントにもできる。

ふと思い立って、ずーっと保管していたDトラの純正キャブCVKを引っ張り出してきた。
走行8000kmくらいで取り外して室内保管していただけあって、状態は良い。フロート室のパッキンを交換して適当に洗浄するだけでいけそうだ・・・が、フロート室のネジが舐めまくっていたのだった。
ヘルメットのシールドを取り付ける部分のネジがどっかいった!
どこやーーーーっ?

適当なボルトを突っ込んでみたが、ボルトの頭の部分と接触してシールドが閉まらなくなった。
なるほど・・・それで頭の部分がスリムな専用のネジが使われているんだ。

椅子の座面のヘタりを補う為に、ハニカム構造のクッションを2ヶ月使った結果。
確かにクッション性は高くなったが━━━━
妙な反発力、そしてグニョグニョのグミみたいな感触のせいか、腰痛気味になってしまった。
あ〜〜〜〜〜〜〜腰が痛い━━━━

フクピカの代替品になりそうな予感のするシートがダイソーで売っていたので試してみた。
商品名は「ツヤ出しワックスシート」20枚入りで100円。
ダイソーの車用シートは数種類あるけど、全て「車内用」を強調している。なにか事情があるのだろうか?

モンスーンの影響で雨季があるインドでは、バイクに乗っているとずぶ濡れになるというわけで、その対策としてバイクに取り付ける屋根が商品化されている。
全天候型プロテクターとしてSepalというインドのメーカーが販売してるもので、ウインドスクリーンとルーフが一体になった独特な形状で、タンクの上に取り付けるという大胆なインストール方法がインドらしい。