矢印だけのシンプルな自転車用ナビゲーションデバイス「Beeline」に、バイク用の「Beeline Moto」が登場。
日本でも輸入発売されることになりました。
特長は、とにかくシンプル。
画面には矢印で示された方向と距離だけが表示され、それに従い進行します。
1回の充電で30時間の使用が可能、本体はIP67等級防水、小型なのでどんなバイクにも取付可能。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
矢印だけのシンプルな自転車用ナビゲーションデバイス「Beeline」に、バイク用の「Beeline Moto」が登場。
日本でも輸入発売されることになりました。
特長は、とにかくシンプル。
画面には矢印で示された方向と距離だけが表示され、それに従い進行します。
1回の充電で30時間の使用が可能、本体はIP67等級防水、小型なのでどんなバイクにも取付可能。
10月某日、久しぶりにメバル狙いで漁港へ。
アジ、サバ、イカなど食べて美味しい魚狙いで来たものの、風が強すぎて漁港の内側でセコセコすることになったわけですが、そこまで本気で釣ろうというわけでもなかったので、ぼちぼちやっていくことに。
日中は、日陰になっている場所やケーソンのヘチを探っていきます。
秋晴れの日、和歌山県由良町にある白崎海岸までツーリング。
目的は2つあって、台風21号で壊滅したまま放置されている「白崎海洋公園」を見に行くのと、ついでに釣りをすること。ですが、前日楽しみすぎて興奮してしまいあまり眠れないという、遠足前日の小学生みたいなことになってしまって、コンビニコーヒーをがぶ飲みしてシャキッとしながら走行しました。
秋晴れということでバイクもよく見かけました。
250SBで、たまにエンジンがかからない症状が発生するようになりました。
FCRに替えていてセッティングが万全ではない(まだまだ濃いめのまま放置している)こと、走行5万キロを超えていること、プラグも随分交換していないことなどを考えると、こういう症状が出ても今更驚きはありません。
症状としては、セルのボタンを押してもカチカチいうだけでセルモーターが回らず、エンジンがかからない状態になるというものです。
またライディングブーツが割れました。
前回、修復した部分からさらに拡大してパックリ。
再び修理してみて、それでも割れてきたらもう買い替えですね。
とりあえず、間に合わせの修理として前回同様シューズドクター、それに加えて合皮シートで前回以上の修復を試みます。
250SB / Dトラッカー / KLX250(キャブ)の時刻合わせの方法。
まず、時刻設定モードに入るには、ODOとTRIPボタンを同時押しします。
ODOを押しながらTRIPを押すのがやりやすいかな。