
250SBで奈良公園にツーリング。
奈良市内の方にバイクで行くのは、それこそPCXをバイク屋に取りに行った時以来だからめちゃくちゃ久々。
奈良観光で困るのがバイクを駐める場所ですが、今回はならまちのパーキングに駐輪しました。セキュリティもしっかりしていて料金もリーズナブルでいい感じですが、東大寺や春日大社方面に行く場合はかなり歩くことになります。地図でみるとそうでもないように見えるけど、実際はなかなか歩きます。
そこだけ注意。
記事内にプロモーションを含む場合があります。

250SBで奈良公園にツーリング。
奈良市内の方にバイクで行くのは、それこそPCXをバイク屋に取りに行った時以来だからめちゃくちゃ久々。
奈良観光で困るのがバイクを駐める場所ですが、今回はならまちのパーキングに駐輪しました。セキュリティもしっかりしていて料金もリーズナブルでいい感じですが、東大寺や春日大社方面に行く場合はかなり歩くことになります。地図でみるとそうでもないように見えるけど、実際はなかなか歩きます。
そこだけ注意。

貴重な冬晴れを利用して、和歌山加太へツーリング。
加太といえば、人形供養や縁結びで有名な加太淡嶋神社がありますね。
今回はMT-09でサクッいきたい。
・・・が、岩出根来から7号線というルートでいったらサクッとはいかず失敗。
7号線は(バイパスに出るまでは)ほっそほっそい生活道路なので基本渋滞しまくりで、無駄にイライラするし時間もかかって全然楽しくない。それなら、第二阪和を深日ランプで降りて海沿いルートで行くほうが全然良かった。大阪や奈良から加太に行く場合は参考にしてください。

PCXを手放してから、スニーカーを履いてバイクに乗る機会が増えました。
その結果、スニーカー左足のみシューレース(紐)がズタズタになって切れたりする現象が発生。原因は、シフトチェンジするときの動作。シフトペダルとスニーカーとの摩擦で、どうしても汚れたりしてしまうんですね。
バイクに乗る時はほぼ使い捨ての安物スニーカーなので、別にシューレースがちぎれてもまた結んで使ったりしていたのですが、最近、スニーカー熱がちょっと出てきてしまいそこそこ高めのスニーカーを履くようになったので、そいつらを保護したい。
そこで、街乗りライダー定番アイテム?の「シフトガード」を購入してみました。

風邪をひいたのをきっかけに、ちょっと禁酒に挑戦。
かつて禁煙を成功させた時と同じく、無理に頑張らずにやってみることにします。
というわけでノンアルコールビールを買ってきました。
禁酒するのにノンアル?
逆に飲みたくなるんじゃない?
という意見もありそうですが、自分の場合は完全にアルコールっぽいものが身近にないと逆に飲みたくなるたちなので、それっぽいものがある方がいいと考えました。

アホが経営しているスーパーでタコを激安ゲットに成功。
これで、やっとちゃんとしたたこ焼きが作れるぜ。
というわけで、ちゃんとしたたこ焼きを作りました。
オーソドックスな昭和のザ・たこ焼きって感じにしたい。
リーズナブルな防水スプレーのLOCTITEの実力はいかに?
スニーカー、ハンドルカバー、バイクカバーなどで防水性をテストしてみました。

LOCTITE(ロックタイト)といえばその名の通り、ネジロック剤や瞬間接着剤で有名なメーカーですが、リーズナブルな防水スプレーも販売しています。
高性能な防水効果が約10倍長持ちする超強力防水スプレーということですが、どうなんだ?