MT-09 大型バイクのオイル交換作業

MT09OilSwap1 01

初めてMT-09のオイル交換作業を行いました。

実は・・・オンロードバイクのオイル交換も初めて、大型バイクのオイル交換も初めての経験になります。

大丈夫なのか?

オイルフィルターはオフ車用の物とは違ってカードリッジ式、オイル量はオフ車よりも多い、メンテナンススタンドもオフ車用のリフト式とは違ってレーシングスタンドみたいなものを使いますが、作業自体はそんなに変わりません。

オイルを抜いて、ドレンワッシャーを交換して、フィルターを交換して、オイルを入れるだけ。

・・・と、書くと簡単なように思えますが、実際も簡単です。

続きを読む →

これで完璧!ケツの短いバイクにキャンプツーリングバッグを固定する方法

CampTouringbag kotei 01

キャンプツーリングバッグとして、ヘンリービギンズの「ツーリングシートバッグLL」を購入しましたが、バイクへの取り付け方法がしっくりこない。

前の紐はタンデムステップに取り付ける方法で安定しているんですけど、後ろの紐がシートに取り付けるよりももうちょい後ろに持っていきたいということで、ナンバープレートにステーを取り付けて、そこに後ろの紐を結びつける方法に変更してみました。

これが結構いい感じです。
というかMT-09みたいなケツの短いバイクだと、これがベストでしょうね。

続きを読む →

RまみれになったCBR1000RR-R FireBladeが格好良すぎる

CBR1000RR RSP 2020 01

ミラノショーEICMA 2019で、ホンダのニューモデルとしてセンダボがフルモデルチェンジされて「CBR1000RR-R」と「CBR1000RR-R SP」として登場。日本でも2020年モデルとして発売予定の車両になります。

CBRのRRのもひとつR。
レッドリボン軍かよ?という感じですが、Rが多すぎるので新型FireBladeと言ったほうがいいかもしれません。

CBR1000RR R 2020 01

デザインもそれっぽい。

カラーリングは赤色に青紫色のパターンで「CBR929RR」を連想させる感じ。

これはいい。

続きを読む →

近畿の屋根こと大台ケ原へ行く、大台ケ原ドライブウェイをバイクで走る

OodaigaharaTouring 02

はじめての奈良県大台ケ原へ。
バイクに乗っていながらいままで行ったことがなかったのが謎なくらい、関西ではメジャースポット。遅ればせながら、行くことになりました。

大台ケ原といえばオオダイガハラサンショウウオの生息地として有名。あとは、年間の降水量がめちゃくちゃ多い、山登りのメジャースポットくらいの知識しかないけど、地図でみた「大台ケ原ドライブウェイ」というネーミングにちょっと期待して行ってみました。

吉野川沿いを経て、R169へ。
R169までがダルいけど、山間部に入れば快走路に変わります。

続きを読む →

夜の大阪 新世界〜西成エリアをバイクで散策する

Osaka NightRide 02

新世界の公衆便所でおしっこをしてから、ついでに新世界や西成をバイクでぶらぶらしてみた。

新世界とか西成とか、もはや観光地ですけどね。
宿泊施設も外国人向けのドミトリーが多めな印象。
南京虫には注意らしいけど。

昼間は外国人でごった返している新世界も、深夜帯になるとガラガラです。

続きを読む →

大阪のコンビニにトイレがない理由、通天閣の公衆便所にバイクで行く

Osakabenjonasasugi 02

バイクで大阪市内に行って困るのがトイレです。

普通のツーリングなら道の駅、コンビニ、PA・SAなどにトイレがありますが、大阪市内に道の駅は無いし、コンビニはトイレが使えません。というか、そもそもトイレ自体が存在しないコンビニも多くあります。

かといって一時駐車して商業施設でションベンしてたら、ミドリムシがワラワラ寄ってきそうだし。

気軽にバイクが停められない、かといってトイレもない、終わってますね。

田舎であれば最悪、立ちション・・・も可能ですが、大阪市内でそれをやってたらお縄だし。

植え込みに対して横向きになって、酔っ払って寝ているフリをしながら横向きで植え込みの中にションベンすることも一瞬考えましたが、植え込みの密度が高かったため、やっぱり公衆便所を探そうということになりました。

Osakabenjonasasugi 01

調べてわかったのが、そもそも公衆トイレ自体が少ないということ。

犯罪の温床になりがちな場所だからか?

大阪のコンビニのトイレが使えなくなっている理由は、利用者のモラルが低すぎてウンチまみれになったり、トイレに品物を持ち込んで飲み食いしたり万引したり、薬物売買などが理由みたいですけどね。

なんばならLABI、天王寺ならあべのキューズモール、西成ならメガドンキのバイク駐輪場にとめて施設内のトイレを使うくらいしかないかも。大阪市内のコンビニは最初から亡き者として考えたほうがいいですね。