生け垣の剪定作業中、中にキイロスズメバチの巣があり思いっきり刺されました。
攻撃モードのハチの群れに気付いて速攻逃げたものの、人差し指と脇腹の2箇所にブスリ!
アシナガの巣じゃなくてスズメバチの巣だったので、もう死ぬかも?と思いつつ痛みに唸りながらシャワーを浴び、ムヒアルファEXを塗ってとりあえず安静に。
刺された症状
- 常にズキズキと痛むが、1~2時間寝たら我慢できるレベルに治まった。
- 腫れは時間と共に次第に治まる。
- やや虚脱感あり。ハチ毒の影響か?
- 若干怠く、気力・体力の低下を感じる。
- たまに呼吸がやりにくく感じるが、脇腹を刺されたことによるものなのか、はたまたハチ毒による影響なのかは分からない。
- 6時間くらいするとかなり楽になった。
昔、アシナガに2回さされた事があるのでアナフィラキシーが心配でしたが、大丈夫だったみたい。毒を吸い出す「ポイズンリムーバー」を常備していなかったのが悔やまれます。
ハチの巣の駆除は夜中に
即席で用意できた市販の殺虫剤「ハチアブジェット10m」
スズメバチには効かないと書いてありますが、とりあえず今夜中に報復行為に訴えなければこの痛みは癒えないので、即実行であります。
ハチは夜おとなしくなるので、駆除するなら夜が良いとのこと。
まずは、巣の位置と状況をフラッシュライトで調査。
入り口に見張りのハチが一匹だけ、あとは中でグッスリ“おねんね”しているようです。
フルフェイス、冬ジャケ、冬グローブ、オーバーパンツ、長靴というフル装備でもって巣に近づき、フラッシュライトを照らしたと同時にハチアブジェットを噴射!!!
鬼のような勢いで殺虫剤が噴射され、ますは見張りのハチがポトリ・・・
(お、全然効くし)
調子に乗って巣の至近距離から、巣の中めがけてジェットをジョワワワワ〜〜〜!!
10秒〜15秒くらいで使い切りました。
しばらくしてから様子をみると、巣の下に何匹かのハチの死骸が確認できました。物干し竿で遠くから巣をたたき割っても反応無しだったので、一応キイロスズメには効いたようです。
今回、駆除したキイロスズメバチの巣
幼虫は40匹くらいいるでしょうか、その殆どがさなぎになっていました。これが全部羽化していたら、ちょっと厄介なことになっていた予感。
キイロスズメバチは大きさこそアシナガ程度と小さいですが、どう猛さではオオスズメに次ぐと言われています。木や古タイヤなどの周りに数匹が飛び回っている場合、中にこいつらの巣があるかもしれません。
ご注意下さい。
[参考サイト]