12/6
- 15:00~21:00
- メバルx7
先日の湯浅が散々だったので、いつもの漁港でメバル狙い。
が、この日も風が強く吹いていて波も高く、波止の外向きは釣りになら無い。いつもより釣り人の数も少なく、来てもすぐに帰っていっちゃう。
というわけで、すでにマイフェイバリットポイントと化している、漁港奥の漁船がひしめいている場所でヘチ探り。ていうか、最近これでしか釣れてない気がする。夜の9時まで粘ったけど、大型は出ず。15cm未満のチビメバルのみ。なんだか、小鮒を釣っている気分・・・。
この漁港はムラがあって、メバルが出る日はカサゴが釣れず、カサゴが出る日はメバルが釣れないパターンが多い。
12/12
- 15:00~21:00
- 大潮
- カサゴx1, メバルx1
気温が高いが風が強く、到着後すぐに大潮の満潮時刻だったので、波止の外向きは波をかぶる状態で危険。内向き波止と漁港内で釣る。昼間なのでアイスジグで遊んで日没してから本気を出すことにしよう。
速攻でチビメバルが釣れるも、赤ちゃんサイズで即効リリース。
この日から、以前までは少なかったメバル狙いのルアーマンがヘチを探る姿を、チラホラ見かけるようになった。自分が一番だと思っている穴場ポイントに釣り師が立っているのを見ると、なんだかハラハラする。そこは日没後に攻める予定だったのに、やめて〜〜。という気分。小さい自分に気づくが、こちとら片道2時間もかけてココに来ているわけで、余裕は無いのよ。
日没後に小型メバル1匹、その後も丹念に探って何とかアベレージサイズのカサゴ1匹をキープ。
それからは一切アタリが出ず、帰宅。
大潮で、そろそろ干潮時刻というわけで、満潮時と比べて1m近くも海面が下がっていた。