網戸の戸車(ローラー)を交換しました。
古くなると戸車自体が外れてどっか行ってたり、サビてローラーが回らなくなってたりして網戸を開け閉めするときに「ギイイイー!!」と悲しい音が鳴り、結構ストレスが溜まります。さっさと交換しましょう。
網戸の戸車(ローラー)を交換しました。
古くなると戸車自体が外れてどっか行ってたり、サビてローラーが回らなくなってたりして網戸を開け閉めするときに「ギイイイー!!」と悲しい音が鳴り、結構ストレスが溜まります。さっさと交換しましょう。
自動車の車庫入れ時に障害物に引っ掛けてミラーがぶっ壊れたので修理。
バイクだと、ミラーなんてぶっ壊れても交換すればいいだけだけど、自動車だと面倒っぽいと思いながらチェックすると、ウインカーパーツを留める樹脂素材が割れていただけでした。
コレなら簡単っぽいということで、自分でやることに。
それにしても、1箇所のネジで留まってるだけなんて、構造的にショボすぎ。ライダーパンチだけでへし折れるのも分かる気がする。
最近になって洗濯を行うと、洗濯機の下からポトポトと水が漏れて床がびしょびしょ💦になるようになっていました。
底を持ち上げてライトで照らしてみると、底部分にある透明の樹脂部品から水が漏れ出ているのを確認。そこからは排水パイプに繋がっています。多分ここは排水の受け皿となっているパーツでしょう、ここが満タンになると溢れるというわけです。
以前、エアコンで排水パイプがゴミで詰まってオーバーフローしたことがあったので、排水パイプを取り外して掃除。ゴミを取り除いて再装着して様子を見ました。
去年刺された苦い思い出のあるキイロスズメバチが、またまた出ました。
外で飼っているクワガタの昆虫ゼリーのニオイに寄ってきたのか、それともまた今年も巣を作るつもりなのかは不明ですが、クワガタのゼリーを交換作業中に屈んでいると、目と鼻の先まで接近してきたのでガクブルでした。しかも2匹。
息を殺して障害物化することで事なきを得ましたが、子供も通る道に面している場所なので駆除せねばというわけで、今年は先手必勝、スズメバチトラップを設置することにしました。