[12/13] デカカサゴでた〜!!

4202876484_82e4448c16.jpg  

  • 15:00~20:00
  • 大潮
  • カサゴx4

昨日の釣果に納得いかなかったので、はじめての連日釣行を決行。
というわけで、ここ2日の移動時間は約8時間に。好きじゃないとやれません。潮見表によると、今日は昨日よりも干満の差がさらに激しいとのこと。干潮を迎える夜の8時までが勝負です。

この日は風速7mとなかなか風が強めで、テトラ探りは困難。
内向き波止には釣り人がチラホラ居て、アナハゼやチビアイナメ等が釣れているようです。その中の一人の釣り人が30cm位のマダイをキープしていて、こんな内向き波止でこのサイズのマダイが釣れるのか!とちょっと感動。改めて見ると、ピンク色でかなり華のある魚。マダイか〜、オカッパリからのルアーで釣れたら、最高だろうなぁ。

続きを読む →

[12/6, 12/12] デカメバルはいずこ

4202821142_97bf93a000.jpg

12/6

  • 15:00~21:00
  • メバルx7

先日の湯浅が散々だったので、いつもの漁港でメバル狙い。
が、この日も風が強く吹いていて波も高く、波止の外向きは釣りになら無い。いつもより釣り人の数も少なく、来てもすぐに帰っていっちゃう。

というわけで、すでにマイフェイバリットポイントと化している、漁港奥の漁船がひしめいている場所でヘチ探り。ていうか、最近これでしか釣れてない気がする。夜の9時まで粘ったけど、大型は出ず。15cm未満のチビメバルのみ。なんだか、小鮒を釣っている気分・・・。

この漁港はムラがあって、メバルが出る日はカサゴが釣れず、カサゴが出る日はメバルが釣れないパターンが多い。

続きを読む →

[11/21, 23] アナハゼとアイナメは上から見ると似ている

11/21

  • 14:00~20:00
  • メバル4匹、カサゴ1匹、その他

連休の初日、風が強く外向きテトラでは釣りにくいものの、釣り人は多め。

ベッコウゾイが釣れたテトラ穴近辺でカサゴを狙うも、アナハゼやフグなどの外道のみ。日が落ちて漁港に移動、ママワームDS1.5でメバルが出たので、ベビーサーディンに切り替えて探る。結局、大型は出なかった。

続きを読む →

[11/14] やっとまともな魚が釣れた

4187424307_2a252fa932.jpg  

また前回と同じ場所へ。
しかし、この日は風が強く、前日の雨とも相まって海が荒れまくり。

波止に立つと強風で鼻水ダラ〜〜ん・・・
軽いジグヘッドしか持って来てなかったので、キャストしてもあさっての方向に飛んでいく・・・。仕方ないので、近くの漁港で釣ることに。

続きを読む →

[11/7] 人生二匹目の海の魚

4188122798_f683d5b721.jpg

この日は、海岸に突き出た小さい波止で日没まで釣りです。

まずは、テトラを探るも釣れず。
そうこうしている内にぼつぼつ日没、スプリットショット(かみつぶし)にマス針サイズのワームフックにガルプのサンドワーム(イソメのやつ)を付けて、波止から沖に向けて投げてボトムをスローでタダ巻きしてたら待望のアタリ。一度目はフグ。とにかく、このあたりはフグが多い。

粘るともう一度アタリ、またフグかと思ったら変な魚。

続きを読む →

[12/4] 湯浅リベンジ釣行?

4157417453_19a91bf454.jpg

用事で湯浅町に寄る事ができたので、前回のリベンジと新しいロッドの試用も兼ねて「湯浅広港」へ。到着して釣り支度をするとすでに日没。波止に立つとかなり風があり恐ろしいので、港のヘチを探る事にしました。

続きを読む →