MT-09に乗り始めてまずやりたかったのが、R168を南下するツーリング。
山間部の快走路を抜けて南紀まで行く、まさにツーリングらしいツーリング。
特に目的地は定めずに出発して、走行中に適当に寄っていくというスタイルで、まずは、五条から天辻峠〜猿谷ダムを越えて十津川村へ。
MT-09に乗り始めてまずやりたかったのが、R168を南下するツーリング。
山間部の快走路を抜けて南紀まで行く、まさにツーリングらしいツーリング。
特に目的地は定めずに出発して、走行中に適当に寄っていくというスタイルで、まずは、五条から天辻峠〜猿谷ダムを越えて十津川村へ。
次のバイクをどれにしようか?
散々迷った挙げ句、YAMAHA MT-09にしました。
旧型モデルなのでルックス的にはモタードっぽいし(乗った感じは全くモタード感がないけど)、これはこれでいいバイク。
購入の候補になったバイクは、MT-07、ストリートトリプル、スピードトリプル、ER-6n、ER-6f、Ninja 650、Versys 650、Versys1000の旧型、RC390、YZF-R3、690SMC、690 DUKE、SHIVER750、SV650X、GSR750、GSX-S750、GSX-S1000F、Vストローム(1000の旧型)などなど。
エンジンスライダーのオイルにじみついでに発見したのが、MT-09のドレンボルトの位置。
旧型ではオイルパンの底にあったものが、新型ではオイルパンの横に変更されています。
MT-09やローダウンしたMT-09トレーサーで歩道などの段差を通過する際に、縁石にエンジンの底を擦ってしまうと、ドレンボルトの部分に亀裂が入ってエンジンオイルが漏れ出すという問題があるみたいで、それの対策を行ったパーツに変更されたようです。
MT-09でツーリング中、コンビニで買い物をして戻ってくるとMT-09の下にオイルの跡。
しかも出来たて。
もう漏らしたん?
はやない?
エンジンをチェックしてみたら、どうやらスライダー(というかエンジンプロテクター)のボルトから漏れている模様。
オイルが漏れ滴っています。
このエンジンプロテクターは、SSKが販売している台湾RIDER製のやつ。
片方だけで14,000円くらいする高級品だが、それでも漏れるというのかい?
MT-09を手に入れて、最初のカスタム。
ポジションライトとナンバー灯が行灯みたいだったので、LEDに交換することに。
どちらもT10ウェッジになります。
まずは、ポジションライトの交換から。