先日購入した、パチもん臭いバッテリー式のLEDライトを装着してみました。(過去記事参照)
取り付け方法は、フロントフォークにステーで取り付ける方法を考えつつも、とりあえずバーハンドルに付属のゴムバンドで取り付け。夜間走行時の予備として考えているので、あんまり本格的な取り付け方法はしない方向です。
バイク用のフォグランプとして、バッテリー式のLEDライトを購入してみました。
バイク用のフォグランプにはPIAAなどがありますが、配線が面倒なのとウインカーをLED化しないとバッテリーがキツそうだったりして、導入までにはお金と手間がかかるので、とりあえずコレを試してみた次第です。
バッテリー式のメリットとしては、取り付けが簡単なことと、自転車などでも使えること。
冬の防寒対策としてあれこれ試したものの、結局ハンドルカバー + グリップヒーター + 冬ジャケ + ソレル or ブーツという冬装備がパーフェクトであることに気付いて早2年。今年も、そろそろ防寒用品を準備する季節になってきました。
今シーズンは基本装備は変更無しで、ハンカバだけ新品に買い換えることにしました。
で、色々見てみたけど、結局コミネAK-049を続投することに。
バイクのタイヤのバランス取り。
ウチでは「DRC ジャイロスタンド」を使用しています。
最大21インチ / リム幅5インチ / ベアリング内径15mm(別売りで内径10mmシャフト)のタイヤに対応していて、バランス取りの他にスポークホイールの振れ取りにも使えます。