昔のモトクロッサー「Suzuki RM250」「Honda CR250R」「Honda CR450R」のプラモがタミヤより発売されました。
といっても、新発売じゃなくて2011年に発売されたものの再販のようです。
バイクのミニチュアで良くある完成品じゃなくてプラモなので、塗装して組み立てないとこの写真の様にはならないんですけど、箱のイラストも素敵だし、未開封で飾るのもいいかも。
昔のモトクロッサー「Suzuki RM250」「Honda CR250R」「Honda CR450R」のプラモがタミヤより発売されました。
といっても、新発売じゃなくて2011年に発売されたものの再販のようです。
バイクのミニチュアで良くある完成品じゃなくてプラモなので、塗装して組み立てないとこの写真の様にはならないんですけど、箱のイラストも素敵だし、未開封で飾るのもいいかも。
PCXのロンスクを、デイトナから販売されているNational Cycle製のロングスクリーン「VStream Windscreen」の旧型PCX(JF28/KF12)用に交換してみました。長さはいちばん長いトール(ロング)タイプをチョイス。
まずはDOKEN製との比較から。
久々にPCXネタ。
旧型PCX(JF28/KF12)に取り付けられるNational Cycle製のロングスクリーン「VStream Windscreen」が、デイトナから国内販売されています。
PCX用のロンスクとしてはDOKEN、Honda純正、GIVIあたりがメジャーですが、どれもミドルサイズまでの展開(GIVIは超ロングのがありましたが国内販売はされていない)となっています。でも、このVStreamには超ロングタイプがあるんです。しかも、デザインはDOKENや純正並にシンプルで悪目立ちしません。なかなか良さそうじゃないかい。
バイク用のツーリンググローブを新調しました。
やっぱり手の甲や指にプロテクターが入ったタイプじゃないとコケた時にヤバそうなので、今回は、ラフ&ロードの「プロテクションツアラーグローブ」をチョイス。5,000円前後という価格ながら、他社の7,000~8,000円クラスの(ような気がする)なかなか良いグローブです。
こちらは、海外のブログに掲載されているヘルメットLEDの写真です。
最初はブレーキランプと連動するすごいヤツか?と思って見てみたら、そういうのではなくて、ただのLEDラインテープを貼り付けたものでした。
それでも、夜間の視認性アップには繋がるでしょうね。