穴場っぽいキャンプ場を探していて見つけた「小家キャンプ場」。
R424の椿山ダムの上流にある無料キャンプ場のようですが、Googleマップもレビューによると荒れ放題らしい。
使えそうなレベルなら今後使うかも?
どちらにしても、実際に確かめないと分からないので、とりあえず行ってみることにしました。
有田からR424で龍神方面へ。
修理川バイパスは快走路なので、大型バイクが捗る。
有田や湯浅から高野山・龍神方面への山間部ルートではR480、R370、そしてこのR424があるけど、ここがダントツで走りやすい。
椿山ダムで見つけた串本小学校の跡地。
どうやらダムの底に沈んだみたい。
南紀の串本とはかなり離れてるけど、同じ串本なんだなと、奇妙な繋がりに関心しつつダムを眺める。
小学校の跡地らしきものはないけど、なんかコンクリの階段がある。
椿山ダムを過ぎたあたりで、左にそれる横道。
そこを進む。
キャンプ場はその道の下にあった。
ていうか、めちゃくちゃわかりにくいし看板もないし、さすが穴場。
穴場すぎて誰もいない。
これが小家キャンプ場。
ただの空き地ではありません。
・・・が、誰がどう見てもただの空き地ですね。
小屋の中には荒れ果てたカマド。
水道は断水していて水が出ません。
トイレもありますが、断水中につき利用不可。
とはいえ、カマドは使えるし、小屋で雨をしのげるので単なる空き地よりはましかな。
夜は完全に真っ暗。
場所も場所なので、ソロキャンプで利用するのはちょっと勇気がいりますね。
R424〜椿山ダムの近くにあるという穴場のキャンプ場をチェックしにいく。でも、穴場過ぎて・・・