2011/7/23、猿谷ダムから南下して十津川あたりまでプチツーリング。まずは富貴まで行って、野迫川経由(732→733→53)で猿谷ダムという走行ルート。
とりあえず、猿谷ダムまで到着。
前日までの台風・大雨の影響で、水がカフェオレ色かつ満水状態。ポッキー(流木)の数もかなり多めで当分釣りはできない有様。
休憩できる場所を発見したので、買ってきたカツ丼で昼食。
安藤忠雄がデザインしてそうな一本足の橋。
谷瀬の吊り橋。
昔はもっと怖かったとか。
猿谷ダムの下流にあるダム湖「風屋ダム(かぜやだむ)」に到着。
広大なカフェオレ色の湖面は、かなりの威圧感。
カフェオレ放水中。
168号の交通量が増えてきたので、十津川村には行かずUターン。
帰りのルートは、168を西吉野町永谷まで行って富貴から筒香、371→102で玉川峡から九度山へ下りるまったり遠回りルート。