- 16:00~20:00
- 曇, 風速8m, 気温4度
- カサゴx2, メバルx4
寒波到来により、地球上の各地域でもこの冬一番の寒さを迎えたこの日。山に行くか海釣りに行くか迷ったものの、やっぱり海に来てしまいました。
ユニクロで固めたインナー群(ヒートテックx3、シルキーフリース)にモンベルのストームクルーザーで、ZIPPOハンディーウォーマーまで用意して人間側の防寒対策はバッチリなのですが、海はというと風が非常に強くて、水も濁って荒れ模様。
寒波到来により、地球上の各地域でもこの冬一番の寒さを迎えたこの日。山に行くか海釣りに行くか迷ったものの、やっぱり海に来てしまいました。
ユニクロで固めたインナー群(ヒートテックx3、シルキーフリース)にモンベルのストームクルーザーで、ZIPPOハンディーウォーマーまで用意して人間側の防寒対策はバッチリなのですが、海はというと風が非常に強くて、水も濁って荒れ模様。
先日の湯浅が散々だったので、いつもの漁港でメバル狙い。
が、この日も風が強く吹いていて波も高く、波止の外向きは釣りになら無い。いつもより釣り人の数も少なく、来てもすぐに帰っていっちゃう。
というわけで、すでにマイフェイバリットポイントと化している、漁港奥の漁船がひしめいている場所でヘチ探り。ていうか、最近これでしか釣れてない気がする。夜の9時まで粘ったけど、大型は出ず。15cm未満のチビメバルのみ。なんだか、小鮒を釣っている気分・・・。
この漁港はムラがあって、メバルが出る日はカサゴが釣れず、カサゴが出る日はメバルが釣れないパターンが多い。
連休の初日、風が強く外向きテトラでは釣りにくいものの、釣り人は多め。
ベッコウゾイが釣れたテトラ穴近辺でカサゴを狙うも、アナハゼやフグなどの外道のみ。日が落ちて漁港に移動、ママワームDS1.5でメバルが出たので、ベビーサーディンに切り替えて探る。結局、大型は出なかった。
ド定番の1.5インチワーム。
人生最初のメバル、しかもそこそこデカめのが釣れたのはコレ。ということでそれ以来、かなり信頼しているワームです。カラーは、グローチャートとグローピンクにホワイト系があればいいでしょう。
メバル、カサゴ、中型アイナメ狙いに最適なサイズのオフセットフック。
OFT クローンクローのような2インチ程度のワームのセッティングにバッチリで、カエシが小さい半スレ仕様。
オフセットフックを買ったけど、大きすぎた・・・又は小さすぎた・・・という経験のある人は迷わずコレ!オフセットフックにおいて、ここまで小型ワームにベストマッチングするのは珍しい。
価格は10本入で300円とお手頃。
また前回と同じ場所へ。
しかし、この日は風が強く、前日の雨とも相まって海が荒れまくり。
波止に立つと強風で鼻水ダラ〜〜ん・・・
軽いジグヘッドしか持って来てなかったので、キャストしてもあさっての方向に飛んでいく・・・。仕方ないので、近くの漁港で釣ることに。