2年があっという間に過ぎてしまった。
前回の車検を通してからあんまり乗っていないけど、今すぐに手放すつもりも無いので、バイクの車検をユーザー車検で通すことにした。
事前にタイヤ交換とオイル交換は済ませているし、フロントフォークのオイル漏れは研磨したら治まったのでそのままで行けるだろう。
前回は、初めてのユーザー車検だったので勝手がわからなかったが、今回は2回目なので、ちょっとは落ち着いて受けられそうだ。
2年があっという間に過ぎてしまった。
前回の車検を通してからあんまり乗っていないけど、今すぐに手放すつもりも無いので、バイクの車検をユーザー車検で通すことにした。
事前にタイヤ交換とオイル交換は済ませているし、フロントフォークのオイル漏れは研磨したら治まったのでそのままで行けるだろう。
前回は、初めてのユーザー車検だったので勝手がわからなかったが、今回は2回目なので、ちょっとは落ち着いて受けられそうだ。
バイクのユーザー車検を受ける時、GIVI箱などのトップケースはつけたままで良いのか?それとも外した方が良いのか?
そして、リアキャリアは外した方が良いのか?
前回のユーザー車検の時はリアキャリアもGIVI箱も付けていなかったので、気にしなかったけど、そう言えばコレって車検どうなの?という疑問がある。
ネットのQ&Aサイトでは「そのままで通ります」という意見もあるが、そいつがどんなバイクでどんな大きさのリアキャリアと箱を搭載していたかは不明なので、一概に車検に通るとも思えない。とはいえ、いい機会なので、デカめのGIVI箱を付けたままでユーザー車検を受けてみた。
バイクの車検を通さないとと思いつつ、早いものでもう5月下旬。
バイクの車検証を見たら5月20日で車検が切れているの発見!
うわ、やっちまったか!?
と一瞬焦ったら、新型コロナの影響で猶予措置が取られて車検の期間が6月1日まで延長されていたのでした。6月1日まででも結構ギリギリであと1週間も無いわけで、ちょっと焦っていたら、さらに延長されたという情報が。
免許更新は3ヶ月の延長が可能になりましたけど、車検はどうなの?
MT-09の車検が5月に期限切れになるので、そろそろ考えないといけない時期。
4月中にやっておこうと思っていたのに、ふと気づいたら4月下旬。
4月下旬から5月上旬って今の状況的には一番最悪な感じがしますが、車検通さないと乗れないし仕方ないですね。