2018年モデルの「NC750X」「NC750S」「CB1000R」「CRF1000L Africa Twin」が発表されました。
2018年モデルより、全タイプ共通でETC2.0車載器を標準装備。
「NC750X」と「NC750S」には、ABS、グリップヒーター、トラコンも新しく標準装備となっています。
2018年モデルの「NC750X」「NC750S」「CB1000R」「CRF1000L Africa Twin」が発表されました。
2018年モデルより、全タイプ共通でETC2.0車載器を標準装備。
「NC750X」と「NC750S」には、ABS、グリップヒーター、トラコンも新しく標準装備となっています。
2018年モデルのHonda「Forza 300」が海外で発表されました。
PCXの流れをくむForza 125を継承したデザインに新設計フレームで「Forza Si」から12kgの軽量化(194kg→182kg)。フロントタイヤが15インチになったので、ギャップに強く乗り心地は良さそうです。
ラジエーター、バッテリー、燃料タンクは車体の中心部分に集約されていて、いわるゆマスの集中化というやつで、182kgという数値より軽い感覚で乗れそう。ただ、電動で稼働するスクリーンにバックミラー内蔵式ウインカーなど、故障したら無駄に金が掛かりそうな装備があります。
インドで開催されたオートエキスポ2018というイベントで、Hondaが2018年モデルとして「CBR250R」をお披露目しています。
「CBR250RR」じゃなくて単気筒モデルの「CBR250R」。
それも単眼の先代モデルをベースに、ヘッドライトユニットをLEDにして復活させたやつ。
2018年モデルのスーパーカブ110をベースに、K-Speedという海外のカスタムショップがカスタムしたモデル。
テールカットにファットタイヤ、バーハン化という一定のカブカスタムのパターンを踏襲しつつも、いい感じにまとまりの良いカスタム。タイヤがやたらファットに見えますが、これはカブだからなのか。
2018年モデルのNinja 400と250について、実車試乗レビューやトップスピード、エキゾーストサウンドなどが明らかになってきました。
まずは、Ninja 400の加速動画、トップスピード動画からご紹介します。
1速で70。
ブーンで70。
250より1.5倍のトルクがあるので、加速は別物。
車体は同じなので、今回は250ではなく400の方に注目が集まりそうです。
軽量化された250。
その250ベースになった400。
気になる馬力は、250が39ps@12,500rpm、400が 45ps@10,000rpm。
車重は250が167kg、400が168kg。
R25は168kgに36ps@12,000rpm、R3は169kgに42ps@10,750rpmですから、Ninjaの方が3ps上回っています。250はより高回転、400の方はよりトルクフルです。