MT-09のユーザー車検に行ってきた。
結果から言うと、思ったよりも簡単!
たしかに最初は戸惑うけど、2回目に行く機会があれば免許更新よりもサクッと終わらせられそうだ。
費用も重量税などコミコミで6,000円くらい。
今回ユーザー車検を受けてみて初めて知ったのが、継続車検なら全国どの運輸支局でも車検を受けられるということ。自動車税を納付している都道府県じゃなくてもOKなのだ。知らんかった。
MT-09のユーザー車検に行ってきた。
結果から言うと、思ったよりも簡単!
たしかに最初は戸惑うけど、2回目に行く機会があれば免許更新よりもサクッと終わらせられそうだ。
費用も重量税などコミコミで6,000円くらい。
今回ユーザー車検を受けてみて初めて知ったのが、継続車検なら全国どの運輸支局でも車検を受けられるということ。自動車税を納付している都道府県じゃなくてもOKなのだ。知らんかった。
初めてMT-09のオイル交換作業を行いました。
実は・・・オンロードバイクのオイル交換も初めて、大型バイクのオイル交換も初めての経験になります。
大丈夫なのか?
オイルフィルターはオフ車用の物とは違ってカードリッジ式、オイル量はオフ車よりも多い、メンテナンススタンドもオフ車用のリフト式とは違ってレーシングスタンドみたいなものを使いますが、作業自体はそんなに変わりません。
オイルを抜いて、ドレンワッシャーを交換して、フィルターを交換して、オイルを入れるだけ。
・・・と、書くと簡単なように思えますが、実際も簡単です。
次のバイクをどれにしようか?
散々迷った挙げ句、YAMAHA MT-09にしました。
旧型モデルなのでルックス的にはモタードっぽいし(乗った感じは全くモタード感がないけど)、これはこれでいいバイク。
購入の候補になったバイクは、MT-07、ストリートトリプル、スピードトリプル、ER-6n、ER-6f、Ninja 650、Versys 650、Versys1000の旧型、RC390、YZF-R3、690SMC、690 DUKE、SHIVER750、SV650X、GSR750、GSX-S750、GSX-S1000F、Vストローム(1000の旧型)などなど。