何だか超久しぶりに、PCXウェイトローラーを交換しました。
PCXメンテナンスの記録によると、前回交換したのは20,700km(現在29,800km)。
そのままで結構乗ってしまいました。片減りして変なことになってますね。
同じくデイトナ のウェイトローラー、20×15 12gに交換。作業手順はいつも通りなので省略。
何だか超久しぶりに、PCXウェイトローラーを交換しました。
PCXメンテナンスの記録によると、前回交換したのは20,700km(現在29,800km)。
そのままで結構乗ってしまいました。片減りして変なことになってますね。
同じくデイトナ のウェイトローラー、20×15 12gに交換。作業手順はいつも通りなので省略。
PCXのバッテリーが、充電してもヘッドライトがちらつくほど弱まってきたので、久しぶりに新品交換しました。
前回交換したのが2012/8/30の記事にあるので、ざっと2年4ヶ月もった計算になります。
もったというか、もたせたというか。
今回も「台湾ユアサ TTZ7SL」にしました。
最安値の楽天のショップでは5,000円で送料無料になるので、PCX用のガソリン入れる部分のフタのメッキパーツも同時購入。(安物なので作りはかなり雑)
PCXのヘッドライトバルブが、ハイビームだけ両方切れ。
ハイビームに切り替えるとライトが消せてちょっと便利でしたが、ハイビームが無いと山道は暗くて無理ということで、Amazonで新しいバルブを購入して速攻交換します。
ホントは、片目だけでもHIDかLEDバルブを試してみたかったのですが、取り急ぎPCXが必要だったので仕方なく間に合わせ的にハロゲンバルブ。
ブレーキの効きが甘くなりしっかり握らないと効かなくなってきたので、チェックしたら案の定ブレーキパッドが殆ど無い状態。これまで、ベスラ、デイトナ赤パッドと使ってきたので、今回はキタコのものを使用。
何故なら、一番安かったからだっ!!
スプロケ交換。ホントは、チェーン交換と同時に行う作業なのですが、何だかんだで今頃交換。リアを外すついでに、リンクの清掃とグリスアップも行いました。
スプロケはサンスター。中低速寄りに振る13-42はフロントアップがやりやすいということですが、チェーンが106L必要なので、今回はノーマルの14-39で。