ブレーキの効きが甘くなりしっかり握らないと効かなくなってきたので、チェックしたら案の定ブレーキパッドが殆ど無い状態。これまで、ベスラ、デイトナ赤パッドと使ってきたので、今回はキタコのものを使用。
何故なら、一番安かったからだっ!!
パッドピンを緩めて、キャリパーを取り外し。
パッドピンを抜いてパッドを取り出し。
前回交換時より5,000~6,000km使用といったところ。
山道を走るからどうしても減るよね。
ピストンを適当に掃除して、根元まで押し込み、パッドを取り付け。
キャリパー止めボルトには、赤色のネジロックを塗って取り付け。
- キャリパー取り付けボルト:30 Nm
- パッドピン:18 Nm
本当はピストンを揉み出して綺麗にしておくべきだけど、時間が無いのでサクッと交換のみ。