そろそろ寒くなってきたので、バイクの冬支度としてハンドルカバーを取り付け。
250SBの方にはZETAのアーマーハンドガード ベンドが付いているので、ちょっと作業が必要になります。
ZETAアーマーハンドガードを装着してのハンカバの取り付け
一度、アーマーの部分を取り外して、ハンカバを装着。
そして、ハンカバ のグリップエンド接触部分にハサミで切れ込みを入れます。
そろそろ寒くなってきたので、バイクの冬支度としてハンドルカバーを取り付け。
250SBの方にはZETAのアーマーハンドガード ベンドが付いているので、ちょっと作業が必要になります。
一度、アーマーの部分を取り外して、ハンカバを装着。
そして、ハンカバ のグリップエンド接触部分にハサミで切れ込みを入れます。
250SBにZETAのアーマーハンドガードを取り付けました。
購入したのは以下の物。
250SBのホーンを、純正からミツバサンコーワのアルファーホーンに交換してみました。
純正ホーンがシングルタイプのバイクなので、「アルファーII コンパクトシングル(HI)」を購入。純正ホーンの配線が1本だとボディーアースをとるための配線を用意する必要がありますが、250SBは2本配線なのでそのままポン付けでOK。
以前、ネットショップでバッテリーを購入したときに、送料無料にするために一緒に注文した「PCX メッキ リアウインカーカバー」。
ノーブランドの安物だったので“バリ”が凄くて、そのままじゃ装着不可能なブツでした。
気温も高くやる気が無くて放置していましたが、そろそろ涼しくなってきたので、ニッパーとサンドペーパーで“バリ”を取って装着することにしました。
PCX用のロングスクリーン「Honda純正ロングスクリーン」を取り付けました。
元々、欧州向けPCXの純正ドレスアップパーツとして海外でのみ販売されていたもので、これまで国内販売はされていませんでしたが、今秋あたりから「純正PCX用ナックルバイザー」と共に国内発売されるようになったのでしょう、普通に購入できました。