燃費の良さが仇に?大阪でクロスカブが盗まれまくっている

Cub pakurareyasui 2

クロスカブ盗難が多発:大阪府で100台超の被害

昨春以降、大阪府内でホンダの「クロスカブ」の盗難が100台を超えていると新聞記事になっていた。

背景には、ガソリン価格の高騰とアウトドアブームがあり、燃費の良さとアウトドア向けの性能でカブが再び注目されていて、コロナ禍での需要増加に伴いバイクの中古価格が上昇したことも相まって、窃盗犯が転売目的で狙うケースが増えているのだとか。

続きを読む →

強風に負けない!300円でバイクカバーを守る方法

Suitscasebelt bikecover 0

購入して間もないバイクカバーが強風の影響で縫い目から裂けたことで、前回、裂けた部分を縫い合わせてシームテープを貼り直すというDIY補修を行った。

これだけだと、再び強風の時に裂けるのは避けられないので、それだけは避けたいということでバイクカバーのバタつきを対策も行うことにした。

続きを読む →

強風で破れたバイクカバーの補修:シームテープを貼り直して防水する

Repair rips motorcyclecovers 1

購入して間もないバイクカバーが、冬季特有の強風の影響を受けてステッチ部分に裂け目ができてしまった。

強風でパラシュートみたいに膨らんでたしな!

そもそもこの新しいバイクカバーは、以前使っていたYAMAHAのバイクカバーと比べて生地がちょっとペラくて風でバタつきやすく、 強風で何度もバタついたことで防水用のシームテープが剥がれて、縫い目がシングルステッチなので強風に耐えられずに裂けたようだ。

続きを読む →

YAMAHAのバイクカバーって裏地にシームテープ貼ったら良いのにね

YAMAHA bikecover 02

経年劣化により、バイクカバーがいよいよ破れてきたので買い替えた。

最初のうちはタクトテープで補修していたが、生地自体が薄くなってきて折り目の部分から破れまくってきていたので、バイクカバーとしての限界を迎えたようだ。

劣化の原因は、直射日光による紫外線と強風で間違いない。紫外線で繊維が弱まったところに強風によるダメージで破れてしまったのだろう。

続きを読む →

バイクの雨除けブルーシートの見た目のヤバさ、色違いバージョンで何とかする

雨の日が続く。
そして時折、猛烈な豪雨。

そうなるとバイクカバー1枚だけでは役不足なので、もう1枚バイクカバーを追加、防水スプレーも散布、さらにブルーシートをかぶせるというのが自分のやり方。

でも、ブルーシートってちょっと見た目がアレなので、なんか無いかな〜と調べたら・・・

Blueseatjanaiyatsu 02

あった!
ブルーシートの色違いバージョンが。

その名も、シルバーシート!

続きを読む →