大阪でシェアサイクリングの赤チャリを利用しようとして、マップに表示された新世界の置き場所に向かった。
ションベン臭すぎるドンキの駐車場を抜け、スパワールドの裏に行くと大阪バイクシェアの看板が出ていた。案内に従って進むと、怪しい雰囲気がただよう雑居ビルの一室。まるでゴミ捨て場のような場所に案内された。
そこには、ポツンと1台だけ自転車があった。
大阪でシェアサイクリングの赤チャリを利用しようとして、マップに表示された新世界の置き場所に向かった。
ションベン臭すぎるドンキの駐車場を抜け、スパワールドの裏に行くと大阪バイクシェアの看板が出ていた。案内に従って進むと、怪しい雰囲気がただよう雑居ビルの一室。まるでゴミ捨て場のような場所に案内された。
そこには、ポツンと1台だけ自転車があった。
こちらは、兵庫県の尼崎で見つけた白いシェアサイクル。
あの赤いシェアサイクルは大阪や東京を中心に展開しているサービスで、淀川を渡って兵庫県になると、こちらの白いシェアサイクルの“シマ”となっているようだ。
HELLO CYCLINGというサービスで、レンタルできる自転車は例の赤いチャリとは違い、ちゃんとした大きさの電動アシスト自転車になる。しかも、YAMAHA製だ。バイク乗りとしてはちょっと試してみたくなった。
例の赤いシェアサイクル。
電動アシスト自転車ということで、前々から気になってはいた。
大阪市内でよく見かけるHUBchariというやつで、東京などでも同様に赤いシェアサイクルのサービスが展開されていて「バイクシェア」というアプリから利用できる。
料金を調べてみると、最初の30分は165円、以後30分ごとに110円。2021年8月1日からは、一律30分165円に値上げされるということで、安いうちに使ってみた。