2018年は、大阪にしては珍しくハスクバーナのブースが大々的に展開されていました。
展示されていたのは、VITPILENの701と401、エンデューロは端っこの方にポツン・・・。
コンセプトモデルとして発表されてから数年くらい経ったでしょうか、いよいよ市販されるんですねVITPILEN。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
2018年は、大阪にしては珍しくハスクバーナのブースが大々的に展開されていました。
展示されていたのは、VITPILENの701と401、エンデューロは端っこの方にポツン・・・。
コンセプトモデルとして発表されてから数年くらい経ったでしょうか、いよいよ市販されるんですねVITPILEN。
一方、スズキブースでは、VRバイクコーナーやスズキ湯呑み物販ブースなど、その他のメーカーのブースとは一線を画した催しとなっていました。
湯呑みは700円、カラーはブルーとスズキイエロー・・・は無くてオレンジでした。
塗料の関係上?
ヤマハの3輪バイクNIKEN(ナイケン)。
今年、ホンダブースとヤマハブースではこれ絶対に市販しないだろ!っていうコンセプトモデルの展示は無く、これもれっきとした市販予定車としての展示。
高台に載せて展示されていたので、フロントの中身がどういう構造になっているのかチェックすることができました。
大阪モーターサイクルショー2018、ホンダブースより「CB1000R」「CB250R」「CB125R」をチェック!
発表時はネオレトロとかいっていたけど、実物を見るとスタイルはオーソドックスなネイキッドといった印象。CB125R、CB250Rはノーマルモデル、CB1000Rはアクラポのサイレンサーなどを取り付けたカスタムモデルにまたがることができた。
大阪モーターサイクルショー2018、ホンダブースよりスクーターモデルをチェック!
2018年モデルの「Forza」。
海外では300ccですが日本では250ccの新型Forza。
実物はPCXっぽいな〜という印象。
グローバルモデルなので欧州などでのシティコミューターとして開発されているのでしょう、DQN感のあるビッグスクーターはもはや前時代の遺物なのね。
大阪モーターサイクルショー2018、ホンダブースよりカブ系モデルをチェック。
まずはカブ125から。
やっと125ccでキャストホイールになったスーパーカブ。
実用性よりも趣味性の強いモデルで、値段も40マンくらいするとか。