和歌山が舞台の「サマータイムレンダ」のモデルとなった雑賀崎へ

和歌山が舞台という『サマータイムレンダ』がアマプラで配信開始されたので見てみたら、友ヶ島をベースに加太や雑賀崎をミックスしたような架空の離島で繰り広げられるサスペンス・・・ではなかったが、前半はこだわりを感じる作りになっていて引き込まれた。

友ヶ島はちょっと前に行ったので、もう1つの聖地と決めつけて和歌浦・雑賀崎へと向かった。

続きを読む →

GPTで連続AI小説を作る、マグナキッド伝説「カワサキオヤジ主催の蕎麦を食うオフに凸る」

Magnakid ainovel 01

AIでマグナキッド伝説の続編を勝手に作るというクソプロジェクト。

今回は、マグナキッドがネットストーカーと化してカワサキオヤジに粘着凸するリベンジ編。ネット社会の闇の部分を滲ませる内容。GPTが生成したカワサキオヤジのラストはかなり過激なものですが、サウスパークのケニーのような様式美にも見えなくもない?

例によって、挿絵は脳内補完必須。
なんかもう挿絵の生成と選択、機械音声のバランス調節に無駄に時間がかかりすぎるので、自分でVtuberを使って読み上げた方が速い気がしてきた。

続きを読む →

雑草の中で一番美味い野蒜を食べる!スイセンとの見分け方は?

Nobiru yasoutaberu 01

野蒜(ノビル)という野草をご存知だろうか?

数年おきに「間違えてスイセン食べて死亡!」というニュースが流れる野草でお馴染みのアレ。ガキの頃、原っぱで遊んでいてやたらネギ臭い植物が生えていたでしょ?それがノビルっていやつ。

このノビル、野草のくせにそこそこ美味いらしいよというわけで、探しにでかけたんだけど、いざ探すとどこに生えてるのか分からない。ネットでは日当たりの良い土手によく生えているとあるので、とりあえず河原に行ってみた。

続きを読む →

ツーリング前に道路情報をチェックするのにJARTICのサイトを使う

JARTIC koutuujouhou 02
(画像: JARTIC 道路交通情報Now!!)

これまでは交通情報を調べるのに、各都道府県の道路情報をいちいち調べたり、もしくはGoogleマップでチェックするだけかのどちらかだった。

前者の方法だと、県をまたいで移動する時に面倒くさいし、後者の方法だと情報が不確かな時があった(実際には通れるのに通行止め表示)。

そこで、JARTICの交通情報のサイトで交通状況を確認することにしてみた。

続きを読む →

人の少ない穴場の花見スポット行く!ソメイヨシノはクローンなのでどこでも同じだし

Hanami2023 tekitou 02

今回は、春ということでバイクで花見に行くことにしたのだが、ガソリン代が相変わらず高いので、池原ダムなどの遠方へ行くのは避けて近場で探してみた。

それに、混雑した有名スポットよりも、マイナーな場所でのんびりと桜を楽しむ方がいい。なぜなら、ソメイヨシノは単なるクローン植物であるため、どこに生えているソメイヨシノであっても全く同じなのだ。

続きを読む →