[バス釣り] パワーゴビーでボウズ、カスミクローで50up

powegoby.JPG

これまでホッグ系ワーム縛りでバス釣りをしてきましたが、バークレー パワーベイトの新作ワーム「パワーゴビー4」を見掛けたのでちょっくら使ってみました。

このパワーゴビーはカスミクローに続くイマカツコラボワームで、ハゼっぽい形状にパルスワームっぽいヒダの付いた4インチのシャッドテールワームです。臭いはカスミクロー程強くなく、フックは#2/0がピッタリとなっております。

ヒダ付きのシャッドテールというと「ケイテック スイングインパクト」がすでにありますが、こちらはなかなか売っていないので、その代用品としても良いかもしれません。

続きを読む →

[バス釣り] カスミクロー結構いいかも。

bass42cm.JPG

これまでは根魚用のワームを代用してきましたが、最近になってやっとバス用のワームを使い始めました。その中でもクロー系ワーム(ザリガニワーム)の「カスミクロー3」が個人的に気に入っています。

人間から見てもテンションの上がるリアルなザリガニの形状であるということがその最大の理由ですが、サイズも絶妙でデカ過ぎず小さすぎずという部分も気に入っています。ハサミのデカイクロー系ワームは、ホッグ系と比べて魚に苦手意識を抱かせてしまうのではないかという不安もありますが、実際に使ってみると反応はかなりよさげでした。

これで根魚もやってみよう。今度。

[バス釣り] 夕方にチョットだけ、50upゲット!

bass35cm.JPG

気温は大分納まり秋の気配ですが、気温の変化が水温へ反映されるのは遅れる傾向にあるようで、根魚はまだまだ先になりそう。というわけで、ここんとこ奈良の某ダムへバス釣りにばかり行っています。

根魚タックルを流用できるのでコストパフォーマンスも良く、釣り場までが近くて帰りが楽、根魚のように釣り荒れないので、陸っぱりからでもそこそこのサイズも望めるというのが魅力です。

続きを読む →

[バス] バグアンツで40cm

40cmbass.JPG

先日36cmが釣れたダムで、今度はピッタリ40cmが出ました。

ワームは同じく「バグアンツ 2インチ 005」。
ポイントは、小さな流れ込みがあって金魚藻がちょっと生えてる奥まった所。

最初は3.5gのテキサスリグで、チビバスx2とそこそこの引きのを1バラシ。日暮れと共にアタリが無くなったので、3.5gのダウンショットに変更してリフト&フォールとボトムポンピングをミックスさせているとヒット!

前日より気温が10度も下がるという極端な気候の変動がありましたが、水温はそれほど低下しなかったようです。

[バス] バグアンツで入れ食い

bass36cm-1.JPG

奈良県の某ダムがかなり減水していて、なかなか良さげな陸っぱりポイントが出現していたので、夕マズメ1時間程釣行してみたところ、36cmを筆頭に30upのバスが数匹、入れ食いに近い感じで釣れました。

ポイントは水草がポツポツ点在する駆け上がりと、何て言うんでしょうかブロック塀というか護岸というか、そんな感じの魚礁にもなりそうなコンクリートとの丁度境目の部分。水草に着いている小魚やエビを、護岸に潜んでいるデカバスが狙っているのを想像して、水草の向こうにキャストして・・・という具合。

続きを読む →

[チヌゲー] はじめてのチヌゲーム

kataonami.JPG

根魚がてんでダメなので、寒くなるまではタックル流用でチヌゲームと勤しむことにしました。とりあえず釣れそうな場所へというわけで、1発目は和歌川河口エリアの干潟へ。夕方の小一時間だけ釣りをしました。

今回は根魚タックルをそのまま使用。

  • ロッド:プライムゲート 5105TLFS
  • リール:なんちゃってアルテグラ(ELFにアルテグラアドバンス 2500Sのスプール装着)
  • ライン:フロロハンター 6lb
  • フック:2.5gのジグヘッド
  • ワーム:ホッグ系ワーム(バグアンツ2インチ、タイニーレインズホッグ)

続きを読む →