[バス釣り] 猿谷ダムでまたまたボウズ

tenkawamura.JPG

先日、奈良県の天川村に250SBで遊びに行きました。

天川村というとアマゴ釣りで評判が良いようで、できればそっち系のトラウトルアーフィッシングっぽい事をしたかったのですが、漁協によると年券が1万円もするとのことで、諦めて久々に猿谷ダムでバスることにしました。

続きを読む →

[バス釣り] テキサスリグで春バス

bb45cmbye.JPG

花見をはじめとする行楽レジャーを自粛する是非が語られている昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こちらは関西なので、東日本大震災の直接的な被害は無いのですが、あの津波の衝撃的な映像が脳裏から離れず、地磯に行く気が起きずに居ます。

良く行っている地磯は、まずバイクで路地を入っていって駐車して、そこから釣り道具やらを持って500m程岩場を歩いた先にあります。500mといっても平坦ではなく、かなり大きめの岩があるので移動するだけで結構いい運動になるくらいの場所です。

続きを読む →

[バス釣り] 今年初釣果は春バス

bb.JPG

2月最後の週末は、一気に気温が上昇して日中の気温が17度というアウトドアレジャーにもってこいの陽気になり、プチツーリングがてらにバス釣行。

実は、2月はこれまでに3回ほどバスを狙いにいったのですが、全て撃沈・・・。冬モードの低活性なバスは自分には釣れない事を痛感して、気温が上昇するのをずっと待っていました。

続きを読む →

[根魚] 根魚はまだ早かったみたい

chibikasago.JPG hennakozakana.JPG

11月に入りそろそろ寒くなってきたので、久々に根魚狙いに地磯へGoしたのですが、釣果はカサゴ1匹と変な小魚が1匹という貧果に終わりました。

海に行って感じた事は「やっぱりまだ暖かい」ということです。バスを釣っていた山側の気温よりも5度以上は高いんじゃないでしょうか、動いていればアウター要らずでした。そうなると、当然海水温も高いわけで、これではメバルもカサゴもシャローまで来てくれません。

反動で12月になると去年以上に寒くなるそうなのですが、それはそれであまり良くないような・・・。