[LEDライト] CREE XM-LT6 LED3灯式ライトをバイクのフォグランプに

XM LT6x3 LED Light pellor 01

バイク用のフォグランプとして、バッテリー式のLEDライトを購入してみました。

バイク用のフォグランプにはPIAAなどがありますが、配線が面倒なのとウインカーをLED化しないとバッテリーがキツそうだったりして、導入までにはお金と手間がかかるので、とりあえずコレを試してみた次第です。

バッテリー式のメリットとしては、取り付けが簡単なことと、自転車などでも使えること。

続きを読む →

[自転車] 折りたためる収納式の泥よけが登場

Musguard 00

普段は折り畳んでシートポストやフレームに装着、雨が降ったら伸ばして泥よけとして使用できるアイデアグッズが2種類登場。

ロード、クロス、MTB、ミニベロなど泥よけの無い自転車ユーザーが増えているので、この手の製品のニーズはかなりあるでしょうね。今まで無かったのが不思議ですけど。

続きを読む →

[自転車] 結束バンドで即席スノータイヤ

snowtirecustom02.jpg

自転車のタイヤに結束バンド(タイラップ)を取り付けて、即席スノータイヤにするというアイデアが海外サイトで紹介されています。

取り付け時のコツとしては、スポーク毎に結束部分を交互に配置すること。これで走行によるズレを防ぐことができるようです。フェンダーとタイヤとの隙間が狭いランドナータイプだと、雪を噛んだ結束バンドがフェンダーと干渉してしまう事があるそうで注意。

取り付け箇所が多いので意外と手間がかかりそうですが、結束バンドのカラーを上手く選べばそんなに貧乏臭くもならず、結構良いアイデアかも。

[ Seattle Snowpocalypse ]

[スニーカーライト改造] ブレーキ強化と輪行袋入れ(ボトルケージ)の取り付け

sneaker light custom

スニーカーライトのカスタマイズ第一弾として、ブレーキ周りと輪行のし易さを追求してみました。今回用意したものは、以下の通り。

プアなブレーキを強化して安全性をアップ、シートクランプで簡単にシートポストを上げ下げできるようにして、折りたたみ時に干渉しない位置にボトルケージを取り付けて、輪行袋入れにします。

続きを読む →