Webikeで納期が遅い商品をキャンセル、複数の注文をまとめて送料無料にする方法

Webike chumon matomeru 01

バイク用品の通販サイトWebikeで買い物をしたところ、納期が異常に遅い商品が1つありました。

GWまでに欲しいのに・・・というわけで、注文、配送状況のご確認から、この商品だけをキャンセル。すると、送料無料になるのは3,000円以上からなので、送料が発生します。送料無料にするために、別の商品を購入して、注文をまとめました。

続きを読む →

国道425号線でGoogleカーとバイクの事故、ストリートビューにバッチリ収録

GoogleCar 425 bikecrash 01

Googleストリートビューを撮影するGoogleカーが対向車のバイクと衝突しそうになって、バイクが避けるも横の側溝にはまる状況が、Googleストリートビューにそのまま掲載されています。

撮影日は2013年の9月、場所はR425、池原ダム側から十津川に向けて撮影していたGoogleカーと、十津川側から走行してきたバイク。勾配のあるブラインドカーブで、どちらもセンター寄りで走行しているという最悪の状況から事故に至ったようです。

続きを読む →

XJR 1300を大胆にカフェレーサーカスタムした「RONIN」

XJR1300CafeRacerCustom 03

Yamaha XJR1300 カフェレーサーカスタム RONIN

フレームを加工、スイングアームを片持ちにしてモノサスに。倒立フォークにスポークホイール(チューブレス)、セパハンで前傾スタイルのおでぶちゃんカフェレーサー。丸目ヘッドライトや斜めにカットされたテールは、オールドルックを今風にリバイバルした感じで格好良し。

続きを読む →

[250SB/Dトラ] FCR33のキャブセッティングデータ

IMG 6301

各種調節パーツの役割

大まかに分けると、アイドリングはPS、SJ、SAJ、スロットル開度中はJNのニードルクリップ位置とテーパー経、スロットル開度大はMJが請け負うイメージ。

なので、最初はPSとSJ、SAJを調節してアイドリングを安定させて、その次にJNで走れる状態にする。MJは最初から目安をつけて125なり130なりを入れておいて一番最後に調節するというのがセッティング流れになります。

続きを読む →