バッテリー充電のついでにやったのが、メットインへのLEDライト設置です。
山や海に行ったとき、これがあると便利でしょ。
本格的な冬になり、グリップヒーターを使用しつつも近場の移動が殆どになってしまっているPCX。放電ばっかりでどうもバッテリーが弱っているらしく、グリップヒーターをONにするとヘッドライトがちらちらしたり、ウインカーの最初の点滅がおかしかったり。
冬だからこんなもんかと思いつつ、バッテリーの充電を行うことにしました。
XENA(ゼナ)のディスクアラームは、振動を感知したら大音量のアラームが鳴るスグレモノのディスクロック。でも、アラーム付きなので、半年〜8ヶ月くらいで電池交換の必要があります。
というわけで換えの電池パックを購入したものの、いざ交換してみると全然違う電池でした・・・。このパックは、「XZN8」と「XZZ6」用。このディスクアラームは「XZZ6L」。
まじかよ・・・(型番はきちんと確認しましょう。)
そろそろ冬支度。
グリップヒーター+ナックルガードで過ごした去年の冬は、ハッキリ言って寒かった・・・。その教訓を生かして、今年は徹底的に防寒対策をしようという固い決意の元、PCXにハンドルカバーを装着しました。
カウルの取り外しの時と同じく、サービスマニュアルとPCXで保育園 太陽光で発電さんの記事を参考にして作業を進めていきます。